MENU
ぜねた
元ゼネコンマン/1級土木施工管理技士
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。
一級土木施工管理技士。
ゼネコン時代は安全を第一に
現場を走り回ってました。
現場で学んだ知識や土木に関する知識を
発信しています。
技術士の資格取得を目指して現在勉強中。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
次回からは”つちとき”で検索トップページへ

若手現場監督のための現場で使える用語集(ワ行)

記事内には商品のプロモーションを含む場合があります。

若手現場監督向けに覚えた方が良い現場で使える用語集を紹介します。

目次

用語集(ワ行)

私が工事現場で7年働いた経験から知っておいた方が良い用語を集めました。

執筆者

つちとき管理人 元準大手ゼネコン勤務の土木技術者 1級土木施工管理技士
ぜねた(@GenetaCivil)

ワーカビリティー

フレッシュコンクリ-トの性質のこと。

運搬、打込み、締固め、仕上げのしやすさなど、コンクリートの作業性を総括して表した言葉です。

ワーゲン

コンクリート橋の片持ち式架設工法において使用する移動式作業車のこと。

最先端のブロックを次々に構築するための移動式の型枠や足場を備えた設備で、直前の既設のブロックに設置します。

ワイヤークリップ

ワイヤーロープを留めるときに用いるU字形のボルトのこと。

枠組足場

鋼管を門型に溶接された建枠にジャッキベースや、筋交い、鋼製布板などの部材を使ってつくる足場のこと。

ぜねた

ビティと呼ぶのが一般的です。

ちなみに、考案者の名前がデビット・イー・ビティでそこから取った名前です。

割栗石

岩石を打ち割った粒形200mm~300mm程度の石のこと。

ぜねた
管理人
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。一級土木施工管理技士
ゼネコン時代は安全を第一に現場を走り回ってました。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
まな
当サイト専属Webデザイナー
当サイトのアイキャッチなどのデザインを担当しているWebデザイナーです。
企業様、個人事業主の方、問わずお仕事をさせていただいています。
お仕事のご依頼、ご相談はこちらからお気軽に連絡ください。
過去の作品はコチラからご覧ください。→https://mama-design.jp/portfolio1/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなに教える

『つちとき』にコメントする

コメントする

目次