MENU
ぜねた
元ゼネコンマン/1級土木施工管理技士
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。
一級土木施工管理技士。
ゼネコン時代は安全を第一に
現場を走り回ってました。
現場で学んだ知識や土木に関する知識を
発信しています。
技術士の資格取得を目指して現在勉強中。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
次回からは”つちとき”で検索トップページへ

土木作業員がクズと言われる理由!工事現場で7年働いた元ゼネコンマンが解説

若手技術者

ネットやテレビで報道されてますけど、 土木作業員ってチンピラやクズみたいな人が多いですか?

ぜねた

TVやネットでは、建設業=悪みたいなイメージがありますよね。

若手技術者

建設業で働きたいのですが不安です。

ぜねた

もちろんすべての土木作業員が悪い人なだけではありませんよ。

・土方 (土木作業員)、 建設作業員って怖い・・
・建設業で働きたいけど、 土木作業員って本当はどうなの?
・土木作業員になる方法は?

こんな悩みを解決します。

本記事の内容

1.土方 (土木作業員) 建設作業員のイメージが良くない理由
2.土方 (土木作業員)、 建設作業員の実情
3.土方 (土木作業員) 建設作業員を目指すうえで大切なこと

この記事では工事現場監督として7年働いた経験から、実際の土木作業員のイメージを嘘偽りなく解説しています。

これを読み終えれば、 土方 (土木作業員) や建設作業員に対して世間のイメージに左右されずに正しい認識を持つことができます。

執筆者

「つちとき」管理人
元準大手ゼネコン7年勤務
『しくみ図解 土木工事が一番わかる』著者
一級土木施工管理技士
ぜねた(@GenetaCivil)

当サイトの運営者ぜねたの詳しいプロフィールは、コチラです。

また、[現場監督の仕事!現場経験7年の元ゼネコンマンが徹底解説]で現場監督の仕事内容を詳しく解説しています。

また、[現場監督の持ち物7選!現場で役立つ便利グッズを現場経験7年の元ゼネコンマンが徹底解説!]では現場監督の持ち物を紹介しています。

目次

土方 (土木・建設作業員)にクズばかりと言われる3つの理由

若手技術者

土方はクズが多いって言われていますが、 本当にそうなんですか?

ぜねた

7年間工事現場で監督をやってきましたが、 クズみたいな人はほとんどいません。

自然と闘う建設業界はとても過酷な業界です。

とくに土木の世界では人里離れた山奥の田舎が現場。

40度近くまで上がる夏、氷点下の中風が10m吹く冬を過ごすこともあります。

ぜねた

そんなところで働く人が本当にクズだと思いますか?

実際に、土方とよばれるような土木・建設作業員ってどんな人が多いのか、また「なぜ悪いイメージがあるのか」 解説します。

土木作業員になるのに敷居が低いから

土木作業員になるのに敷居が低いから

建設会社に面接することで、「年齢・学齢・資格等」を問わずに土方と呼ばれる土木・建設作業員になることができます。

“健康な身体”があるということが最低限の雇ってもらうことの条件です。

ぜねた

もちろん免許・資格・教育を受けている人の方が有利で高給取りになれます。

ですが、本当のクズなら炎天下の夏や冬の寒さ、さらに体を酷使し続ける仕事が続きません。

厳しい環境の建設業で働いていて生き残っている人にクズはいません。

土木作業員に対するイメージが操作されいてるから

土木作業員に対するイメージが操作されている

操作されているというと、ちょっと言い過ぎかもしれませんが、特に情報の根拠がなくても匿名性が高いネットの世界は言いたい放題です。

しかし、「ヤンキー」とか、「チンピラ」とか、「DQN」と言ったものはあくまで一方的に創り上げられたイメージです。

ぜねた

たしかに刺青を入れている方も多くいました。

TV の報道でも、悪事を働く又は事件を起こした人物が 「土木作業員」という肩書で報道されます。

「とび」「大工」「鉄筋工」とか関係なく、ひとくくりで 「土木作業員」 又は 「建設作業員」です。

ぜねた

難しい単語を使わないように報道しているのかもしれませんが、これには意図的に悪意を感じます。

そのため、世間的には「土木作業員=悪い」というイメージが先行しているのが事実。

ぜねた

ただ、テレビなどの報道機関やネットは、意図的に「世間の土方のイメージを悪くしよう」としていると感じてしまいます。

実際に一部、 ガラが悪い人もいる

実際に一部、ガラが悪い人もいる

ここまで良いことを述べてきましたが、 実際に質が悪い人がいるのも事実です。


建設業の会社は就職に対するハードルが低いこともあり、とても質がいい人もいればよくない人もいます。

建設業も国が主体となって業界のイメージをよくするため新たな施策が行われています。

建設業は生産性の向上や、 ICTの導入や建設DXの推進など日々進化している世界です。

そのため、今後は業界全体で質の悪い人間はどんどんついていけなくなって、排除されていってしまうことを覚えておいてください。

クズと呼ばれないために! これから土木作業員を目指す人へ伝えたい3つのこと

若手技術者

建設業の実情が分かりました。これから土木作業員を目指すうえで大切なことはありますか?

ぜねた

私が伝えたいことは3つです。

ここでは、 土方 (土木・建設作業員) として、就職する上で大切なことをお伝えします。

工事現場で7年間働いた工事現場の監督が経験したことを中心に解説しますので、少しでもお役に立てれば幸いです。

土方 (土木・建設作業員)=クズと言う認識は無視でOK

土方(土木・建設作業員)=クズという認識は無視でOK

先ほどの解説の通り、クズという意見は無視してOKです。

一緒に働くうえで、優秀な人も多いですし体力がずば抜けています。

世間のイメージは良くないですが..

土方 (土木・建設作業員)になる方法

土方(土木・建設作業員)になる方法

実際に、 土木作業員になる方法はとても簡単です。

業界として、 学歴は関係ありません。

ただし、バカではとても務まらない仕事です。

ぜねた

まだ世の中にないものを、頭でイメージして造っていくのが建設業です。

・瞬時に暗算する力
・自分が受けた指示を瞬時に理解する力
・常に少し先のことを考えて必要なものを準備する力
・作業に潜む危険性を見抜いて、 安全に作業を進める力

このような力が必要になります。

未経験から土木作業になる具体的な方法は、「未経験OK」 で土木作業員を募集している建設会社の面接に行くだけです。

・土木系の専門学校に行く
・資格をとる
・講習を受ける

といったことを行うことで、就職しやすくなるのは事実ですが、 必ずしも必要なことではありません。

元気な心、やる気、健康な身体があることが最低限の条件です。

ぜねた

建設業に対する熱意も大切です。

年齢が若くてもチャンスがあります!

なのでまずは、「未経験OK」 の土木作業員の求人を探すこと。

建設業界にはまだまだ夢がある

建設業界にはまだまだ夢がある

私が執筆した書籍のコラムでも解説していますが、有名なこんな寓話があります。

イソップ童話『3人のレンガ職人』

中世のとあるヨーロッパの町。

旅人がある町を歩いていると、

汗をたらたらと流しながら、重たいレンガを運んでは積み、

運んでは積みを繰り返している3人のレンガ職人に出会いました。

そこで旅人は「何をしているのですか?」と尋ねました。

すると、その3人のレンガ職人は次のように答えました。

1人目は、
「そんなこと見ればわかるだろう。親方の命令で“レンガ”を積んでいるんだよ。暑くて大変だからもういい加減こりごりだよ」と答えました。

2人目は、
「レンガを積んで“壁”を作っているんだ。この仕事は大変だけど、金(カネ)が良いからやっているのさ」と。

3人目は、
「レンガを積んで、後世に残る“大聖堂”を造っているんだ。こんな仕事に就けてとても光栄だよ」と。

3人のレンガ職人は、それぞれ「レンガを積んでいる」という仕事は同じです。
仕事の内容や役割が同じなので、賃金もほとんど変わりません。

しかし、
“動機”がまったく違います。


働く意識、

目的意識が全く違うのです。

1人目は、
希望・夢・志などの使命感はまったくありません。

ただ言われたからやる。言われなければやらない。

ただ“レンガ”しか見ていません。
作業としての仕事、労役としか感じていません。

2人目は
“お金を稼ぐため”に否応なしに働いている。
“壁”しか見えていません。

「もっとお金になる仕事はないか」と頭の中は

それしかないでしょう。

3人目は、
「後世に残る歴史的事業に参加して町中の人を笑顔にするため」
という志を抱き、明確な目的意識を持って働いています。
100年以上先に完成する“大聖堂”建設のため、

仕事を“使命”と感じています。

同じ仕事をしていても、感じ方は人それぞれ。

働くときには、ぜひこの話を思い出してほしいです。

ぜねた

ぜひ、一緒に後世に残るような構造物を残していきましょう。

まとめ】

土木作業員がクズだと言われる理由と実情について解説しました。
少しは建設業について理解できたと思います。

土木作業員がクズって本当なの?

・土木作業員がクズだと言われる理由は、「業界への敷居の低さ」 「世間のイメージ」
・実際に一部ガラが悪い人もいるのは事実
・土方になるには、建設会社に面接を申し込めばOK

以上、土木作業員がクズだと言われる理由と実情について解説しました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなに教える

コメント

コメントする

目次