MENU
ぜねたの公式LINE

\ 公式LINE登録は完全無料 /

今すぐお友達になる

公式LINE限定で、土木施工管理技士試験対策のプレミアム記事を公開中

ぜねた
元ゼネコンマン/1級土木施工管理技士
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。
一級土木施工管理技士。
ゼネコン時代は安全を第一に
現場を走り回ってました。
現場で学んだ知識や土木に関する知識を
発信しています。
技術士の資格取得を目指して現在勉強中。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
土木施工管理技士に関するプレミアム記事を公開中>今すぐプレミアム記事を読む

【暴露】ジョブリー建設で年収UP⁉︎ 平均+68万円&ホワイト企業転職の秘密を現役施工管理が聞いてみた

記事内には商品のプロモーションを含む場合があります。

「現場の仕事は嫌いじゃない。でも、このままの生活を10年続けられるか?」

ふと、そんな不安が頭をよぎったことはありませんか?
私は建設業界で7年ほど施工管理をしてきた人間ですが、同じような悩みを持つ仲間をたくさん見てきました。

「現場は忙しい。残業も多い。休みも取れない。でも、なかなか転職って決断できない」

そんなあなたに今回紹介したいのが、建設業界専門の転職支援サービス『ジョブリー建設』です

大手の転職サイトとは違い、ジョブリー建設は“建設業界だけ”に特化しているから、話が通じやすいし、紹介される求人の精度も高い。

この記事では、ネット上の口コミや実際の求人情報をもとに、「ジョブリー建設って実際どうなの?」「転職に使う価値あるの?」という疑問を、徹底的に掘り下げて解説していきます。

後半では、登録から面談までの流れや、実際の利用者の声、そして“成功しやすい利用方法”もまとめています。

\ 平均年収+68万円UP /

ジョブリー建設HP

\ 平均年収+68万円UP /

執筆者

執筆者
ぜねた(佐藤拓真)

『つちとき塾』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』著者

執筆者
ぜねた(佐藤拓真)

『つちとき塾』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|【経験工種】道路土工事、トンネル、PC上工、橋梁下部工|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』著者

目次

ジョブリー建設とは?|建設業界に特化した転職支援サービスの特徴

ジョブリー建設HP

ジョブリー建設は、建設業界で働く人のために作られた「専門型」の転職エージェントです。
施工管理、現場監督、建築・設備・電気工事など、いわゆる“現場系の職種”に特化しているため、求人の質やアドバイスの内容が圧倒的に実践的です。

他の総合転職サイトでは、建設業の細かい実務内容や働き方の実情まで理解されていないことも多く、「紹介された求人がイメージと違った」という声も少なくありません。

一方、ジョブリー建設では、実際に業界経験のあるアドバイザーが対応してくれるので、話が早く、伝えたいこともすぐ伝わるのが大きな安心感につながります。

たとえば、

  • 「現場代理人の経験はあるけど、1級は未取得」
  • 「施工管理経験5年だけど、転職で評価されるのか不安」
  • 「夜勤ばかりの生活を変えたい」

といった、業界ならではの細かな悩みにも、こちらが説明しなくても通じる相手がいるというのは、意外と大きなポイントです。

LINEでのやりとり中心だから、忙しい人にも向いている

ジョブリー建設は、登録後のやりとりが「主にLINEベース」で進むのも特徴です。
現場に出ていて電話に出られない、事務所にいる時間が短い──そんな人でも、すきま時間で対応できるのはかなり便利。

ぜねた

私の知人で、「帰宅後の寝る前にLINEで求人情報を送ってもらって、気になるものを翌朝返信する」という流れで、無理なく転職活動を進めてる方がいました。

ジョブリー建設さんでも担当者によって異なるとは思いますが、こんな対応をしてくれる人がいるかもしれません。
こんなふうに臨機応変に対応してもらえると、家庭や仕事に忙しい人でも、利用しやすいサービスですよね。

また、LINEを活用することで、堅苦しくないやりとりができ、ちょっとしたことも相談しやすい。これも“個人に寄り添うエージェント”として評価されている理由のひとつです。


非公開求人が豊富なのは、建設業界に特化しているからこそ

ジョブリー建設では、Webサイトに公開されていない「非公開求人」が多数存在します。
これは、企業側が“即戦力”となる人にだけ紹介したい求人や、待遇条件が良すぎて一般公募できない案件などが多いからです。

「年収700万以上」「完全週休2日制」「転勤なし」など、いわゆる“条件のいい求人”ほど非公開で紹介される傾向があります。

こういった求人に出会えるのは、建設業界に精通したエージェントならではの強みといえるでしょう。

【年収+68万円の実績も】ジョブリー建設で年収アップは本当に可能?

転職する理由は人それぞれ。でも、多くの人が「収入を上げたい」という気持ちを持っているはずです。

実際、ジョブリー建設を利用した方の“平均年収アップ額”は+68.1万円。
(※公式発表より)

特別な資格がない人でも、職歴と現場経験を活かせば、今より良い条件の企業に出会える可能性があります。


求人票の“条件”に注目すべき理由

ジョブリー建設で扱っている求人の中には、例えば以下のようなものがあります。

求人の例
  • 年収700万円以上/完全週休2日制/賞与年2回(施工管理職)
  • 年収800万円+家族手当/地方の再開発工事の現場代理人
  • 年収900〜1,200万円(契約社員)/期間限定プロジェクト担当
  • 初年度から年収650万円+資格手当/一級土木技士優遇

ポイントは、どれも“明確に金額と条件が記載されている”という点です。
ハローワークや一部の求人サイトでは、「詳細は面談で」と濁されがちですが、ジョブリー建設では事前に条件がわかる求人が多く、比較もしやすいのが特徴です。

キャリアを“お金に変える”チャンスを逃さない

施工管理の経験年数、保有資格、工事規模など。
自分では「当たり前」だと思っていた経歴が、意外と高く評価されることがあります。

ジョブリー建設では、その“棚卸し”も一緒にやってくれるので、
「自分にはムリかも…」と思っていた人が、年収+100万円アップの企業に転職した事例も珍しくありません。

ジョブリー建設の年収UP事例

・50代:大手建設会社 建設施工管理職
 年収750万円→820万円(70万円UP)
・30代:一部上場企業 土木施工管理職
 年収740万円→800万円(60万円UP)
・40代:大手ハウスメーカー 建設施工管理職
 年収700万円→820万円(120万円UP)
・50代:大手ゼネコン 土木施工管理職
 年収750万円→846万円(96万円UP)

※ミドルの転職より

ぜねた

もちろん、すべての求人が高年収なわけではありませんが、「交渉まで含めて任せられる」というのがジョブリー建設の強みです。

転職=ギャンブルではありません。
「条件の良い場所に自分を持っていく」ための“戦略的な選択肢”として、年収アップはしっかり狙っていくべきポイントです。

担当アドバイザーが企業側と条件交渉をしてくれるので、自分では言いづらいことも安心して任せることができます。

【ホワイト企業転職】休日・働き方重視の人にも向いている理由

「建設業界=ブラック」というイメージ、いまだに根強いですよね。
でも最近は、業界全体で“働き方改革”が進んでいて、実は好条件の求人も増えてきています。

ジョブリー建設では、そんな“働きやすさ”にこだわる求人が多数取り扱われています。

実際に掲載されているホワイト条件の例

ホワイトな条件の例
  • 年間休日120日以上・土日祝休み
  • 完全週休2日制
  • 残業月10時間以下
  • 夜勤・転勤なしの地域密着型企業
  • 社用車・タブレット支給などIT導入で効率化済

これらは、「働きながら資格を取りたい」「家庭の時間を優先したい」といったニーズにも応えられる求人です。

人間関係が“理由で辞めた”人にも向いている

意外と多いのが、「前職の人間関係が原因で辞めた」という転職理由。
ジョブリー建設のアドバイザーは転職に精通したプロフェッショナルであるため、現場の雰囲気や組織構成なども把握したうえで、マッチする企業を紹介してくれます。

条件だけじゃない、“働きやすさ”の本質まで見て求人を提案してくれるのが、他のエージェントとは違うところだと感じます。


「一度離れた業界に戻りたい人」にも対応できる

・「一度現場を離れて別業界に行ったけど、また戻りたい」
・「資格はあるけどブランクがある」

といった人にもジョブリー建設は対応しています。

「戻るのに不安がある」「また同じ働き方になったら意味がない」と感じている人こそ、ホワイト企業の求人に絞って紹介してもらうと、再スタートがしやすくなります。

実際どう?ジョブリー建設の評判・口コミまとめ

ここまでサービスの特徴や強みに触れてきましたが、「実際に使ってみた人の声」はやはり気になるところですよね。

ジョブリー建設に関しては、ネット上や公式サイトで公開されている口コミ・体験談が多数あります。
ここでは、その中でも特に信ぴょう性が高く、参考になる声をいくつか紹介します。


ポジティブな声(良い評判)

lynxinc.co.jp

経歴やスキルを鑑みて、他では紹介していないという非公開求人を案内してもらえました。
キャリアリンクスHPより

30代建築施工管理

LINEでのやりとりが本当に楽。仕事終わりにサクッと相談できて、気づいたら面接→内定まで進んでいました。
公式HPより

20代土木技術者

サポートがとても丁寧。履歴書の添削や面接練習まで対応してもらえたので、自信を持って応募できました。
ジョブりー建設公式HPより

lynxinc.co.jp

他のサイトと併用して利用していましたが、あまり見かけない完全週休2日制の求人や、年間休日130日の求人などが豊富にあり、いい意味で建設業界への偏見が打ち破れた気がします。
キャリアリンクスHPより

CAD・BIMオペレーター 20代

担当者の方には、親身になって夜遅くまで面接の内容について一緒に考えていただきました。
公式HPより

このように、求人の質だけでなく、サポートの手厚さ・やりとりのしやすさが高く評価されているのがわかります。


ネガティブな声(気になる点)

もちろん、すべてが完璧というわけではありません。
以下のような“やや気になる口コミ”も見られました。

40代/地方在住

地方の求人は少なめで、都市部の案件に偏っている印象があった
キャリアリンクスHPより

20代/土木施工管理

提案した形にはなりましたが、調べてきてくださった担当者さんには感謝いたします。
公式HPより


総評|口コミから見えてくる“ジョブリー建設の立ち位置”

ポジティブな声では「サポートの質」「ホワイトな求人の多さ」「主にLINEでのやりとりの利便性」などが特に多く、
一方ネガティブな声は「検索性」「地域偏り」に集中していました。

とはいえ、建設業界全体として、地方の求人には乏しい傾向があるので仕方がない状況でもあります。

【登録から内定まで】ジョブリー建設の流れと利用のコツ

「登録したら、どんな流れで進んでいくの?」という疑問を持っている方のために、
ジョブリー建設の利用ステップを、なるべくリアルに解説します。


1. 公式サイトから無料登録(所要時間:約1〜2分)

  • 氏名、連絡先、保有資格、転職希望時期などを入力するだけ
  • スマホでサクッと完了します

登録後、すぐにLINEや電話で担当者から連絡が届きます。
「今は情報収集だけでも大丈夫ですよ」といった柔らかい対応なので、気軽に話せます。


2. 担当アドバイザーとのカウンセリング(電話 or オンライン)

ここがジョブリー建設の“肝”です。

・自分の経験や希望条件、悩みをじっくりヒアリング
・他の求人サイトで断られたことも、別の角度で提案してくれる

「転職の意思が固まっていない段階でもOK」というスタンスなので、悩み相談に近い感じで話せます。

3. 求人紹介(非公開求人含む)

ヒアリング内容をもとに、LINEやメールで求人が届きます。

  • 想定年収・勤務時間・勤務地・福利厚生などが明記されていてわかりやすい。
  • 希望条件にマッチしたものが多い(ここでサービスの質が出る)

担当者は、ただ求人を送るだけでなく「この企業は面接でこう聞かれる傾向があります」といったアドバイスもセットで送ってくれるのが特徴です。

4. 書類・面接対策(希望者のみ)

・履歴書・職務経歴書の添削(建設系ならではの表現に)
・面接練習(よく聞かれる質問をもとにロープレ)
・企業との日程調整・連絡代行も

「初めての転職」「面接が苦手」という人ほど、ここのサポートがありがたいはずです。


5. 内定・条件交渉・入社フォロー

内定が出たら、条件面の交渉(年収・休暇など)を代行してくれます。
これがかなり重要なポイントで、自分で言いにくいことをプロが伝えてくれるのは大きなメリットです。

また、入社後の不安などもLINEで相談できる体制があり、継続的なサポートが受けられます。


利用のコツ:最初の面談がカギ!

「なんとなく」で話すよりも、以下のようにポイントを押さえておくと、より良い求人を紹介してもらいやすくなります。

  • 今の職場のどこが不満か(給料?人間関係?将来性?)
  • 希望勤務地・年収・休日などの優先順位
  • できる業務とやりたくない業務の線引き

ここさえ伝えられれば、「じゃあ、それを叶えられるのはこの企業です」と、精度の高いマッチングをしてくれるのがジョブリー建設の強みです。

よくある質問(FAQ)

登録したら絶対に転職しなきゃいけませんか?

いいえ、そんなことはありません。
ジョブリー建設では「情報収集だけしたい」「今すぐの転職は考えていない」といった方も多く登録しています。

実際に、面談だけして一度保留にした方が、半年後に改めて相談して転職成功というケースもあります。
あなたのペースで動けるのが、このサービスの大きな魅力です。

地方の求人もありますか?

正直に言うと、ジョブリー建設の強みは「都市部〜準都市部」です。
地方の求人はまだ多くはないですが、都市近郊や地方都市(仙台・名古屋・福岡など)では対応実績があります。

学歴や資格に自信がないのですが、登録しても大丈夫?

大丈夫です。
建設業界では、実務経験や人柄を重視する企業が多く、学歴や保有資格よりも“どんな現場で何をやってきたか”が見られます。

アドバイザーも経験ベースでサポートしてくれるので、たとえば「現場経験はあるけど資格がない」といった方も安心して相談できます。

しつこく営業されたりしませんか?

こちらも安心してください。
口コミを見ても「しつこい電話があった」という声は非常に少なく、むしろ「LINEで完結できてラクだった」という評判が多く見られます。

あなたのペースを尊重してくれるので、「営業っぽさ」に疲れている方には逆に向いています。

他の転職サイトとの違いはなんですか?

大手の総合型サイト(リクナビやマイナビなど)と比較して、ジョブリー建設は**“建設業界に特化”**しているのが最大の特徴です。

  • 担当者が業界経験者で、話が早い
  • 一般には出回らない「非公開求人」が豊富
  • 資格や経験に合った企業とのマッチングが正確

「現場のことを分かってくれる人に相談したい」
そう思っている人にとっては、これ以上ないサービスだと感じます。

まずは気軽に、1分で無料登録してみてください

「今の職場にずっといていいのか不安」
「転職したいけど、何から始めたらいいかわからない」
そんなあなたにこそ、ジョブリー建設はピッタリのサービスです。

✅ 建設業界に特化したプロのアドバイザーが
✅ あなたの経験や希望に合った求人を厳選して紹介
✅ LINEで気軽に相談できるから、忙しい現場の合間でもOK

しかも、登録も利用も完全無料
転職する・しないに関わらず、情報収集だけでも十分に価値があります。

👇まずは公式サイトで、自分に合う求人があるかチェックしてみてください👇

ジョブリー建設HP

\ 平均年収+68万円UP /

登録後、「今すぐ転職」でも「半年後を見据えて」でも、あなたのペースで進められます。
まずは“話を聞いてみるだけ”でも、未来の選択肢が大きく広がりますよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなに教える

『つちとき』にコメントする

コメントする

目次