MENU
ぜねたの公式LINE

\ 公式LINE登録は完全無料 /

今すぐお友達になる

公式LINE内限定で、土木施工管理技士試験対策のプレミアム記事を公開中

ぜねた
元ゼネコンマン/1級土木施工管理技士
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。
一級土木施工管理技士。
ゼネコン時代は安全を第一に
現場を走り回ってました。
現場で学んだ知識や土木に関する知識を
発信しています。
技術士の資格取得を目指して現在勉強中。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
公式LINE内限定でプレミアム記事を公開中>今すぐプレミアム記事を読む

路肩と路側帯の違いとは? 車で走行すると違反になるの?

記事内には商品のプロモーションを含む場合があります。

\ 公式LINE限定でプレミアム記事を公開中 /

若手技術者

路肩と路側帯の違いって何ですか?

ぜねた

さらにその外側に 「歩道があるか、ないか」 です。

若手技術者

その外側?線が書いてあれば歩道ではないんですか?

ぜねた

道路法と道路交通法で詳しく決まっているので一緒に勉強しましょう。

・路肩と路側帯の違いがわからない
・路肩って車で走行して良いの?
・路側帯って車で走行して良いの?

こんな悩みを解決します。

本記事の内容

・路肩と路側帯の違い
・路肩について
・路側帯について

この記事では、路側帯と路肩の違いについて解説しています。

これを読み終えれば、路側帯と路肩の違いがわかり、関連している法律が何か明確になります。

執筆者

「つちとき」管理人
元準大手ゼネコン7年勤務
『しくみ図解 土木工事が一番わかる』著者
一級土木施工管理技士
ぜねた(@GenetaCivil)

当サイトの運営者ぜねたの詳しいプロフィールは、コチラです。

また、歩道の形式については[マウントアップ型、セミフラット型、フラット型の違いとは!? 工事経験10年の土木技術者が解説]で詳しく解説しています。

目次

路肩と路側帯の違いとは?

若手技術者

路側帯と路肩の違いがわかりません。

ぜねた

車道の外側に歩道がなければ、外側線より外側は路側帯です。

路側帯とは歩道の設けられていない道路において、 歩行者が通行するための場所です。

路肩とは、歩道が設けられている道路において車道と歩道の間に設けられ区画線車道と区別された場所です。

なぜ、このような違いがあるのでしょうか?

ぜねた

道路には道路法と道路交通法という2つの法律が関係しているからです。

・道路交通法
・道路法

路側帯というのは、「道路交通法」という法律で定められたもの。道路交通法は車両の通行に関する事項を定めている法律です。

逆に路肩という構造を決めている決めているのは「道路構造令という政令になります。道路構造令の大元になる法律は道路法です。

ぜねた

2つの法律が関係しているのでわかりづらいんですよね。

路側帯と路肩の違い! 外側線

路側帯及び路肩は、「外側線」と呼ばれる “区画線”により車道と分けられています。

区画線

道路の路面や歩道に描かれた道路びょう、ペイントなどによる線

ぜねた

道路に書いてある白線や黄色線をイメージしてもらえればいいかと

そのため、見分けがつかずパっと見ただけで「路側帯? 路肩?」 とわかりにくい構造になのです。

しかし、同じように外側線が引かれていても、路側帯は歩道になります。

外側線で引かれた部分より外側に歩道がなければ、道路交通法では路側帯という扱いになり、その部分は歩道です。

それぞれ詳しく解説します。

路肩とは?【車道の一部】

若手技術者

路肩って何ですか?

ぜねた

外側線で区切られた車道の車が通る部分より外側の部分です。

路肩とは道路構造令により定められた定義で、車道の外側に設けられる空間のこと。

道路構造令では以下のように決められています。

道路の主要構造部を保護し、又は車道の効用を保つために、 車道、歩道、自動車道又は自転車歩行者道に接続して設けられる帯状の道路の部分をいう。

道路構造令 第2条

車道において外側線で区切られた部分は路肩になります。

路肩の走行について

路肩の走行については、車両制限令という政令で路肩の走行が禁止されています。

車両制限令の条文は以下の通りです。

歩道、自転車道又は自転車歩行者道のいずれをも有しない道路を通行する自動車は、その車輪が路肩(路肩が明らかでない道路にあつては、路端から車道寄りの○五メートル (トンネル、橋又は高架の道路にあつては、〇・二五メートル)の幅の道路の部分)にはみ出してはならない。

車両制限令 第9条

このように車両制限令では路肩の走行は禁止されていますが、 道路交通法では路肩の走行に関する決まりはありません。

では、路肩はどのような取扱いになるのかというと、 道路交通法では路肩は車道です。

道路交通法では歩道と境になる縁石までを 「車道」として扱います。

車道 車両の通行の用に供するため縁石線若しくは柵その他これに類する工作物又は道路標示によって区画された道路の部分をいう。

道路交通法第2条 第3項

この条文にでてくる道路標示というのは、 道路の交通に関する規制または指示を表示する標示のこと外側線は道路標示ではなく区画線であり、道路管理者が設置する道路上の印のようなものです。

ぜねた

区画線自体に法的な拘束力はありません

つまり、道路構造令でいうと路肩の部分は、車道になります。

なお、道路標識と言うのは4種類の看板です。

道路標識は、大きく分けて案内標識、警戒標識、規制標識、指示標識の4種類があります。
また、補助標識は本標識の意味を補足するため設置されます。

国土交通省 「道路技術基準・道路標識』

道路標識は以下の4点です。

・案内標識
・警戒標識
・規制標識
・支持標識

外側線という区画線だけでは、規制することはできないので覚えておきましょう。

路肩の機能

路肩は車両等の通行にあたって車や人との接触をさけて、安全に通行できるようサポートする役割があります。

道路構造令の解説と運用では、路肩の機能を以下の通り定めています。

i) 車道、歩道、 自転車道または自転車歩行者道に接続して道路の主要構造部を保護する
ⅡI) 故障車が本線車道部から対比できるので、事故と交通の混乱を防止するのに役立つ
ⅡI) 側方余裕幅として交通の安全性に寄与する

公益社団法人 日本道路協会 「道路構造令の解説と運用」 平成27年改訂 (P212)

路肩の幅員は道路の種別や級別によって異なりますが、 解説すると長くなるのでここでは割愛します。

路肩を簡単にまとめると、道路の機能上、必要不可欠な施設であるということを覚えていだければ OK です。

路側帯とは?【歩行者の通行する場所】

若手技術者

路側帯って何ですか?

ぜねた

車道ですが、 歩行者が通行する場所です

路側帯は、車道に設けられた歩行者が通行する場所です。

路側帯は道路構造令による明記はなく、 道路交通法で定められたもの。

歩行車の行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、 道路標示によって区画されたものをいう。

道路交通法第2条第3項の4

高速道路など歩道がない場所の外側線の外側は、路側帯になります。

路側帯の通行ルール

結論からいうと、 路側帯は車の通行は禁止になっています。

道路の構造としては、車道として車が走行できる構造にはなっていますが、 通行できるのは歩行車や自転車などに限定されます。

車両は、歩道または路側帯と車道の区分のある道路においては、車道を通行しなければならない。

道路交通法 第17条

そのため、高速道路などの車線の脇にあるスペースがどれだけ広くても、外側線で区切られている場合は必ず車線を通行しましょう。

普段の走行で走ることはないとは思いますが、 渋滞の時に要注意です。路側帯を走行して追い抜くのは道路交通法では違反なので要注意。

ぜねた

渋滞しているときにバイクが路側帯を走って追い越すのはNGです

路側帯の通行 (軽車両)

軽車両である自転車は、2つの例外を除いて路側帯の通行が可能であると、道路交通法で定められています。

軽車両は、前条第一項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、道路の左側部分に設けられた路側帯 (軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によって区画されたものを除く。) を通行することができる。

道路交通法第十七条の二

自転車が路側帯を走行できない場合
・著しく歩行者の通行を妨げるような場合
・軽車両の通行を禁止する道路標示がされている場合

この場合を除いて、 自転車は路側帯を通行しても構わないということです。

自転車は車両ではありますが路側帯を通行できるので、ここを間違えないようにしましょう。

路肩と路側帯の違い【まとめ】

路肩と路側帯の違いについて解説しました。

2つの法律が絡み合った中でも、路肩は何か? 路側帯とは何か? が理解できたと思います。

まとめ

・路肩と路側帯は道路法と道路交通法の2つの法律が関係したいる
・路側帯は道路交通法により定められたもので、車の通行は禁止されています。

以上、路肩と路側帯の違いについて解説しました。

ぜねた
管理人
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。一級土木施工管理技士
ゼネコン時代は安全を第一に現場を走り回ってました。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
まな
当サイト専属Webデザイナー
当サイトのアイキャッチなどのデザインを担当しているWebデザイナーです。
企業様、個人事業主の方、問わずお仕事をさせていただいています。
お仕事のご依頼、ご相談はこちらからお気軽に連絡ください。
過去の作品はコチラからご覧ください。→https://mama-design.jp/portfolio1/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなに教える

『つちとき』にコメントする

コメントする

目次