MENU
ぜねた
元ゼネコンマン/1級土木施工管理技士
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。
一級土木施工管理技士。
ゼネコン時代は安全を第一に
現場を走り回ってました。
現場で学んだ知識や土木に関する知識を
発信しています。
技術士の資格取得を目指して現在勉強中。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
次回からは”つちとき”で検索トップページへ

独学サポート事務局って口コミや評判良くて、実績もすごいけどどうなの?実際に利用した結果 【論文の代行は効果アリ】

施工管理技士の技術検定試験で話題になっている独学サポート事務局のサービスについて、いろいろ情報を集めてみました。

毎年3,000名以上が合格。 18年間で58,000 名の実績の裏側は?
本当に独学サポート事務局のサービスで合格できるの?

ぜねた

その真相に迫りました。

目次

実際にサービスを利用した職場の同僚に聞いてみた


私が実際にサービスを利用した感想を書きたいところですが、数年前に1級土木施工管理技士に合格しているので、独学サポート事務局のサービスを利用して1級土木を受験した会社の同僚に聞いてみました。

すでに合格している私が「実際にサービスを受けました」 と言ってもウソがみえみえなので、そんなくだらない嘘をつくより 100倍説得力があるかと。

※プライバシー保護のため一部加工しています

論文の作成サービスである経験記述サポートサービスは思ったより効果がありそうなので、論文に自信がなくて迷っている方は、利用してみてもいいのではないでしょうか?

1級土木施工管理技士・独学サポート受験対策講座

\ いまなら早期割引キャンペーン中 /

独学サポート事務局の詳細情報

独学サポート事務局の詳細な情報をまとめました。

運営会社株式会社ディーラーニング
住所〒532-0011
大阪府大阪市淀川西区中島2-13-13 壺坂ビル2F
実績・開校18年
・受講者55,000名
・講師は施工管理技士の全員資格保持

サービス内容はコチラ

1級土木施工管理技士 第一次・二次検定 独学サポート

(学科・実地)独学サポート基本サポート 12,800円(税込み)
教材費用13,200円(送料・税込み)
作文作成代行サービスプラス 9,800円(税込み)

1級土木施工管理技士 第二次検定 独学サポート

(学科・実地)独学サポート基本サポート 9,800円(税込み)
教材費用4,600円(送料・税込み)
作文作成代行サービスプラス 9,800円(税込み)

簡単にいうと「低価格でサービスを受けられるのに、合格者をバンバン出している老舗のサービス」という事です。

独学サポート事務局の効果


他のサイトでは言っていませんが、独学サポート事務局の添削と論文代行サービスのスタッフさんは一般の方が行っています。


「えっ!?なにそれ?」 って思った方もいるかもしれません。


公式サイトで大々的にスタッフ募集が行われています。


ですが、「有資格者」という資格要件がある通り、誰でも添削者になれるわけではないのがポイントです。

サービスの質を確保するためにも、しっかりと線引きされてますね。


実際私の職場の同僚もこのサービスを受けて添削してもらって、手ごたえと自信を掴んでいるので、サービスの質に疑問は感じないです。

実際、口コミを見てもらえるとわかると思います。

独学サポート事務局の口コミ

良い口コミ

建設業勤務 (32歳) 大阪府

K.Uさん※写真はイメージです

作文作成をお願いしました。 その後、自分自身の現場に当てはめ、自分自身のオリジナルの内容を作成し、何度も添削して頂きました。 疑問を持った所も試験直前まできっちりアドバイスを頂いた結果、無事に合格する事ができました。 本当にありがとうございました。
※公式サイトより

工務店勤務 (30歳) 北海道

F.Yさん※写真はイメージです

おかげさまで、一級土木を一発合格出来ました。 出来形管理問題に戸惑い、 自信が無かったのですが、情報ファイルの中で (出来型管理が)品質管理の中の一つと記憶が有りまして、ほとんど品質管理状態で出しましたが、 合格でした!ありがとうございました!
※公式サイトより

土木工事業 現場監督 (46歳) 滋賀県

S.Mさん※写真はイメージです

一つ一つの情報ファイルの内容が学習方法のポイントをよくついていて大変効率よく学習ができました。 これぞインターネット時代の利の産物なのだと感心しております。 今年は、一級の建設機械に挑戦しようかと思っております。
※公式サイトより

合格している人の意見も納得ですね。

やっぱり、 毎年3,000以上合格の実績はさすがだなと思いました。

悪い口コミ

技術系 静岡県

クウさん※写真はイメージです

私は去年、独学サポートで経験記述代行をお願いしましたが、過去の経験記述データを組合せて構成されたような作文であるうえ、わかる人が見たらその工事でそこまでしないだろって内容でまったく役にたちませんでした。 検討の部分に対策処置の内容が書いてあったり、検討欄に書いた対策処置が書いてなかったり、一級の試験で受かるにはやはり自分なりの書き方をしないとダメだと思いました。
※mixiコミニティーより

ただ、これは2011年のコメントなので実際、今はかなり改善されています。

とはいえ、お金を払えば合格できるわけではないので、納得できる口コミです。

合格している人は作文の作成サービスを受けて、 自分のオリジナルの内容を作成し何度も添削を受けて文章をブラッシュアップしてます。

試験を受けるのはあくまで自分ですもんね。

独学サポート事務局の効果的な活用方法

自力で受検して落ちたけど、翌年このサービスを利用して合格した同期に聞きました。

何回も添削を受けてブラッシュアップした文章を、 「何度も」 「何度も」手書きで書き写して覚えたそうです。

地道に書くことが一番の学習法ですよね。


「独学で合格できるよ」って大多数の意見もうなずけますが、早く確実に受かりたいならサポートを受けて
みることをオススメします。

ぜねた

実は私も当時勤めていた会社が添削してくれたおかげで合格できました。

Q&A


よくある疑問をまとめてみました。

支払い方法は?

独学サポート事務局のお支払方法は、以下の方法で支払いが可能です。
・クレジットカード決済
・銀行振込
・郵便振替
・代引き決済

退会方法は?

原則として商品受取後のキャンセルは不可
但し商品が購入者の意図するものと著しく異なると申し出があった際は7日以内にキャンセル返金が可能です。

運営会社と問い合わせ先は?

独学サポート事務局の運営会社は(株)ディーラーニング
電話番号は06-6910-3883 です。

\ いまなら早期割引キャンペーン中 /

まとめ

独学サポート事務局は、 試験合格に効果あり
特に論文作成代行が効果あり
論文の作成代行の「作ってもらうだけ」 に騙されてはいけません
独学サポート事務局は、口コミもいい評価
独学サポート事務局の論文作成代行は、自分の経歴を書いて送るだけでOK
実際に合格した人は、「何度も」 「何度も」手書きで書き写して覚えるのがベスト
独学サポート事務局は、一人前の技術者になる最短距離です

\ いまなら早期割引キャンペーン中 /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなに教える
目次