\ 公式LINE登録は完全無料 /
今すぐお友達になる公式LINE限定で、土木施工管理技士試験対策のプレミアム記事を公開中
土木施工管理技士の試験に申し込む時の実務経験って、嘘を書いてもばれないって聞いたんですけど、どうなんですか?
虚偽申請はバレた場合のリスクも大きいので、絶対にやめましょう。
え?でも会社の先輩からバレないから大丈夫と言われました。
ある企業では内部告発により一斉摘発され、ました。資格に取消になった事例があるので、虚偽の申請はやめましょう。
・実務経験をごまかせと言われましたが、バレないの?
・実務経験をごまかした場合のリスクは?
・実務経験の虚偽申請がバレた場合の罰則は?
こんな悩みを解決します。
・実務経験をごまかすとどうなるのか
・実務経験の真偽をどのように確認しているのか
・実務経験の虚偽申請がバレた事例
この記事では、土木施工管理技士試験の実務経験をごまかした場合バレるのかということについて解説しています。
これを読み終えれば、土木施工管理技士試験の実務経験をごまかすリスクが明確になります。
さらに、どうすれば早く土木施工管理技士の資格を取得できて一人前の技術者として認められるのかがわかります。
執筆者
『つちとき』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』著者
『つちとき』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|【経験工種類】道路土工事、トンネル、PC上工、橋梁下部工|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』出版
当サイトの運営者ぜねたの詳しいプロフィールは、コチラです。
なお、YouTubeでも土木工学や土木施工管理技士に関する情報を発信しています。
YouTube
現場で11年間働いて身につけた最新のノウハウを動画で公開中
当サイトでは、現場監督の抱える悩みを解消するコンテンツを用意しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
忙しい現場監督のために、少しでも役に立てると嬉しいです。
今ならお友達に登録で公式LINE限定のプレゼントを配布中
土木施工管理技士の
試験を受ける方へ!
\ 公式LINEでプレミアム記事が読める /
会社の先輩から「実務経験はごまかしてもバレないよ」 と言われました・・・
たしかにバレにくいのかもしれませんが、 実務経験をごまかすことはおすすめしません
建設業界で11年間働いてきた私の中で考えた結論は、絶対に実務経験のごまかしや虚偽の申請はやめましょう。
私の周りで虚偽の申請をしている方もいません。
他のサイトでは、「虚偽の申請をしてもバレないから大丈夫」なんて謳っているサイトもありますが、リスクしかありません。
実務経験をごまかした代償は大きいものです。
資格をはく奪されるだけでなく、受検禁止期間も3年と長期にわたります。
私も大卒後現場で3年働いて4年目に受検して合格しました。
バレなければいいという意見もありますが、 国土交通省も本気で実務経験のごまかし対策に乗りだしています。
技術検定不正受検防止対策検討会
国土交通省ホームページ
今般発生した技術検定における不正事案を踏まえ、制度上、 運営所の問題点を把握し、再発防止に向けて講ずべき防止対策の検討を行うため、 「技術検定不正受検防止検討会」を設置することとしました。
今後、 不正防止は強化されていくはずなので、 ごまかしてもいいことはないと思います。
結論からいうと、 1級土木施工管理技士の資格を取得したいなら、 2級土木施工管理技士の資格を取得することです。
1級土木施工管理技士の受験資格は以下の表の通りです。
区分 | 学歴 | 指定学科 | 指定学科以外 |
---|---|---|---|
イ | 大学卒業者 専門学校卒業者(「高度専門士」に限る) | 卒業後3年以上 卒業後5年以上 | 卒業後4年6月以上 卒業後7年6ヶ月以上 |
短期大学卒業者 高等専門学校卒業者 専門学校卒業者(「専門士」に限る) | 卒業後 10年以上 | 卒業後 11年6ヶ月以上 | |
高等学校卒業者 中等教育学校卒業者 専門学校卒業者(「高度専門士」「専門士」を除く) | 卒業後 15年以上 | 卒業後 15年以上 | |
その他の者 | 15年以上 | 15年以上 | |
ロ | 高等学校卒業者 中等教育学校卒業者 選学校卒業者 | 卒業後8年以上の実務経験 ※ | |
ハ | 選任のお主任技術者の実務経験が1年以上 (高等学校卒業者) (中等教育学校卒業者) (選学校卒業者) | 卒業後8年以上 | 卒業後9年6ヶ月以上 |
選任のお主任技術者の実務経験が1年以上 (その他の者) | 13年以上 | 13年以上 | |
二 | 2級合格者 |
※その実務経験に指導監督的実務経験を含み、かつ、5年以上の実務経験の後選任の監理技術者による指導を受けた実務経験2年以上を含む
つまり、 指定学科の卒業ではない高卒以上の方が受験をするなら、
・実務経験11年6ヶ月以上の実務経験を積む
・2級土木施工管理技士の資格をとり、 合格後の実務経験5年以上
・2級土木施工管理技士の資格をとり、 高校を卒業後10年6ヶ月以上の実務経験
とった条件が必要になります。
2級土木施工管理技士の取得は、指定学科の卒業ではない高卒以上の方は4年6ヶ月+5年の実務経験で9年6ヶ月となり、2年早く取得できます。
ちなみに、2級土木施工管技士における第二次検定の受験資格は、以下の表の通りです。
学歴 | 指定学科 | 指定学科以外 |
---|---|---|
大学卒業者 専門学校卒業者(「高度専門士」に限る) | 卒業後 1年以卒業後 1年以上上 | 卒業後 1年6月以上 |
短期大学卒業者 高等専門学校卒業者 専門学校卒業者(「専門士」に限る) | 卒業後 2年以上 | 卒業後 3年以上 |
高等学校卒業者 中等教育学校卒業者 専門学校卒業者(「高度専門士」「専門士」を除く) | 卒業後 3年以上 | 卒業後 4年6月以上 |
その他の者 | 8年以上 | 8年以上 |
ちなみに、現在 (令和5年5月) は“学歴に関係なく”、17歳から2級土木施工管理技士の第1次検定を受験できます。
つまり、 2級土木施工管理技士補の資格なら、高校生のうちに獲得できるということです。
高校生のうちから資格を持っているのは大きいですよね。
ここまで読んでも、
「でも、実際に実務経験をごまかしたらどうなの?バレるの?」
というのは気になると思うので、次の章で詳しく解説します。
実務経験をごまかすリスクはわかりました。 でも、実際のところそんな簡単にバレるんですか?
今現在は簡単にバレることはないと思います。
実務経験をごまかして申し込んだ場合、 経歴の詐称がばれるのか?
結論から言うと、簡単にはバレません。
しかし、“簡単に“と、 言うところがポイントです。
先ほども紹介しましたが、 実際に虚偽の申請がバレて、問題になった事例もあります。
大和ハウス工業は18日、国家資格「施工管理技士」の試験で、社員349人が不正に合格していたと発表した。受験には一定期間の実務経験が必要だが、会社がチェックをせずに「証明書」に押印していた。国土交通省によると過去最大規模の不正といい、今後、合格を取り消し、受験を最長3年間禁止するとした。
『朝日新聞』国家資格で不正349人 大和ハウス工業、合格取り消しhttps://www.asahi.com/articles/ASMDL5CPZMDLPLFA003.html
なぜこのような大きな事件に発展していったのかと言うと、内部告発があったからです。
内部告発により大々的に調査が行われたことで会社ぐるみの問題が摘発されました。
バレた理由や事例を解説する前に、ここで一度、虚偽申請とはなにかということを解説します。
実務経験の虚偽申請というのは、本当は受験の資格を満たしていないのにも関わらず、あたかも受験の資格があるように記載することです。
施工管理技士として、実務経験に記載しても「良いもの」と「悪いもの」があります。
具体例は、以下の通りです。
例
建設会社に入社し2年間の現場勤務。その後、設計部門に1年在籍し、指定学科の大学卒業の実務経験3年で受検。
これは、実質の経験年数は「2年」となり、虚偽に当たります。
設計部門の在籍期間は、実務経験として認められません
それは、願書の提出にあたって申請書の書類審査で 「受験資格なし」と判断されたという事例がないからです。
願書の実務経験を申告する欄にも、工事件名を記載するスペースはありません。
なので、提出された願書の申告内容について、
「本当にこの人は施工管理技士の資格要件を満たしているのか」調査できる体制ではないという事がわかります。
さらに、第2次検定の経験記述を記載するあたって、工事に関する契約書の提出もありません。
「コリンズで調べた」という話も聞いたことはありません
2022年度の1級土木施工管理技士の受験者は38,672名です。
それだけの数の願書を運営側が実務経験をチェックできないというのもあるのかもしれません。
しかし、だからと言って「実務経験をごまかしてもいいのか」というとそんなことはありません。
実際にバレている事例は、たくさんあります。
「土木施工管理技士 不正」 「施工管理技士実務経験 虚偽』で調べてみてください
残念ながら、山ほど情報がでてきます。
大和ハウスさんの事例や、そのほかの事例もある通り、今では罰則が厳しくなっています。
不正を行った個人と会社に対する罰則だけでなく、その会社が関わった土木構造物の安全性や品質についても疑問が持たれてしまいます。
最終的には、 会社だけでなく建設業界への風当たりも強くなり、業界の衰退にもつながりかねない事態になります。
バレた場合の影響が大きく、業界全体のイメージを落とすだけでなく、業界へマイナスしかないので、私は実務経験をごまかすことはやめるべきだと思います。
さらに、意外と多いのが実務経験の計算方法が間違っている場合。
「重複がダメだと知らなかった」というケースが見受けられます。
実務経験は工事期間の重複の受験の手引きにもあるように、重複の考え方の誤認率は 21.2%というデータがあるため確認しましょう。
資料: 実務経験不備事案の概要について
令和2年の技術検定不正受験防止対策検討会の資料でも重複禁止がしっかりと説明があります。
ちなみに実務経験の年数は、学科試験日の前日までを計算できます。
なお、以下の年数については実務経験に含めることができないので注意が必要です。
① 工事着工以前における設計者としての基本設計・実施設計のみの業務
② 測量、調査(点検含む) 設計 (積算を含む)、保守・維持・メンテナンス等の業務
※ただし、施工中の工事測量は認める。
③現場事務、営業等の業務
④ 官公庁における行政及び行政指導、研究所、 学校 (大学院等)、訓練所等における研究、教育及び指導等の業務
⑤ アルバイトによる作業員としての経験
⑥工程管理、品質管理、安全管理等を含まない雑役務のみの業務、 単純な労務作業等
⑦ 単なる土の掘削、コンクリートの打設、建設機械の運転、ゴミ処理等の作業、単に塗料を
塗布する作業、単に薬液を注入するだけの作業等
※「鄭和5年度 1級土木施工管理技術検定 第一次検定第二次検定受験の手引き』より
施工管理技士の技術検定試験における実務経験と言うのは、あくまで工事現場で施工を管理した経験です。
なので、管理ではなく作業に関連した内容であったり、事務作業であったり、設計業務と言うのは該当しません。
願書を提出する前に、 実務経験に含めてよいのかしっかりと確認しましょう。
ちなみに、経験記述について必要な情報をすべて網羅的にまとめた記事を執筆しました。
2万字のボリュームで読むのにめちゃめちゃ時間がかかるので、「本気で合格したい人」以外は見ないでください。
✅2万字越えの大ボリュームの記事
施工管理技士の試験において鬼門の経験記述について徹底解説
関連記事 【テンプレあり】土木施工管理技士試験における経験記述講座【完全攻略】
施工管理技士試験で実務経験をごまかした場合バレるのか、ということについて解説しました。
・実務経歴のごまかしがバレた場合、資格のはく奪と3年間の受検禁止
・令和元年、内部告発により大規模な資格取り消しがあった
・ごまかしがバレた場合、建設業界のイメージ低下な業界全体でマイナスになる
実務経験をごまかした場合のリスクが理解できたと思います。
以上、 土木施工管理技士の実務経験をごまかした場合のリスクについて解説しました。
なお、土木施工管理技士試験の受験を考えている方には、コチラの記事がおすすめです。
土木施工管理技士の試験の中でも一番の鬼門になる「経験記述」について例文を3つ紹介しています。
13,789名が読んだ大人気の記事です。
※2024年1月13日現在
✅経験記述の例文を3つ紹介
書き方のポイントから、経験記述で近年出題される「安全管理」「品質管理」「工程管理」について解説しています。
関連記事 【例文アリ】一級土木施工管理技士の経験記述!実地試験の解答例3種類
土木施工管理技士の技術検定試験に合格するためには、しっかりとした準備が必要不可欠です。私が合格できたのも事前の準備を欠かさなかったからです。
実際に私がどんなことをやって合格できたのか1つの記事にまとめましたので、最短距離で合格したい人は[一級土木施工管理技士の合格のために私がやった7つのこと 【合格体験記】]を参考に実践してみて下さい。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
『つちとき』にコメントする