MENU
ぜねたの公式LINE

\ 公式LINE登録は完全無料 /

今すぐお友達になる

公式LINE限定で、土木施工管理技士試験対策のプレミアム記事を公開中

ぜねた
元ゼネコンマン/1級土木施工管理技士
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。
一級土木施工管理技士。
ゼネコン時代は安全を第一に
現場を走り回ってました。
現場で学んだ知識や土木に関する知識を
発信しています。
技術士の資格取得を目指して現在勉強中。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
土木施工管理技士に関するプレミアム記事を公開中>今すぐプレミアム記事を読む

土木工学科の就職先!土木工学科卒業の1級土木施工管理技士が徹底解説

記事内には商品のプロモーションを含む場合があります。
学生

土木工学科の就職先ってどんなところがあるんですか?

ぜねた

大きく分けると、建設会社、コンサル、インフラ系企業、公務員の4つです。

学生

どこがおすすめですか?

ぜねた

最先端の工事現場で土木工学を学びたいと思ったので、私はゼネコンに就職しました。

  • 土木工学科を卒業した後の就職先って何があるの?
  • それぞれの良いところと悪いとこは?
  • 土木工学を卒業した人の就職率は?

こんな疑問を解決します。

本記事の内容

土木工学科卒業後の就職先

就職先の仕事内容について

土木工学科卒業の就職率について

この記事では、土木工学科卒業した後の就職先について解説しています。

これを読み終えれば、土木工学を卒業後の就職先はどんな企業があってどんな特徴があるのか理解できます。

執筆者

「つちとき」管理人
元準大手ゼネコン7年勤務
『しくみ図解 土木工事が一番わかる』著者
一級土木施工管理技士
ぜねた(@GenetaCivil)

土木工学科卒業の元ゼネコンマンが土木工学卒業の就職先について解説します。

建設業界に就職して感じた建設業のおかしい点は、[『建設業界のココがおかしい!?』元ゼネコンマンが伝えたい5つのこと]で詳しく解説しています。

目次

土木工学科卒業の土木技術者の就職先

学生

土木工学を学んでどのように仕事に生かすんですか?

ぜねた

大きく分けて4つに分類される就職先で仕事すると、その知識が生かせます。

  • 建設会社
  • 建設コンサルタント
  • 公務員
  • インフラ企業
  • その他

土木工学科の卒業生の就職先は、大きく分けると4つに分類できます。

さらに、細かく分類すると発注者と受注者に分けることができます。

仕事を発注する側の公務員やインフラ系企業か、受注者側の建設会社か建設コンサルタントです。

他にも多くの会社がありますが、ほとんどの学生が大きく分けて4つの会社に入っていきます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

土木技術者の就職先①建設会社

業務内容

発注者から工事を請け負う会社で、近年は設計も請け負う。

代表的な企業

鹿島建設、大成建設、清水建設、大林組、竹中工務店

私は大学を卒業して建設会社に就職しました。

ぜねた

準大手のゼネコンと呼ばれる会社です。

そこで現場の施工管理として現場監督の仕事をしていました。

一般的には、現場での仕事に従事し、現場の所長として現場の責任を一括して受け持つ立場になります。

なお、ゼネコンの仕事については[【ゼネコンで働く】現場監督の仕事とは!?元ゼネコンマンが解説します。]で詳しく解説しています。

土木技術者の就職先②建設コンサルタント

業務内容

施工を行うための事前調査や事業計画の立案を行う。

代表企業

日本工営、建設技術研究所、オリエンタルコンサルタントHD

発注者から事業を請け負い専門的な知見に基づき、施工を行うための事前調査や、事業計画の立案を行う建設コンサルタント。

地方自治体や民間企業に、橋や道路、ダムなどを造る上でのコンサルティングや計画、設計などを行います。

仕事していく中で技術士の資格所得が必要になるので皆さん必死で勉強しています。

ぜねた

仕事で会うコンサルの人は皆さん頭良い人ばかりです。

土木技術者の就職先③公務員

業務内容

地域の住民が安心して安全に生活することができるような公共サービスを提供する。

代表的な就職先

国家公務員、地方公務員(都道府県)、地方公務員(市町村)

土木工学科の就職先として人気なのが公務員です。

公務員といっても、市町村、都道府県などの地方公務員と、国家公務員では全然違います。

基本的な仕事内容は、その地域で暮らす住民が安心して安全にそして、快適に生活することができるように仕事をすることです。

その中でも土木の技術職としては、部署によって異なりますが公共の施設を整備して維持管理するのが仕事です。

道路、下水道、公園、港湾、河川など

将来的には、課長になると管理職として課内の責任を負いまし、議員からの要望を受けたり対応も行います。

さらに部長になると議会の対応に追われて、半分政治家みたいな立場になります。

土木技術者の就職先④インフラ系企業

業務内容

生活に必要なガスや電気、鉄道等を整備して維持管理を行う。

代表企業

JR、NEXCO、電力会社、ガス会社

インフラ系の企業も発注者に分類される仕事です。

役所と協議を行い、インフラ設備を日本全国各地に整備し、維持管理を行います。

インフラの整備や管理は必要な仕事なので、不況の際にも仕事がなくなるわけではないので、

そのため、公務員と同じで良くも悪くも災害が発生した時には、緊急的に自社の設備の点検や確認などを行います。

土木工学から就職してみて!

学生

土木工学科の就職率ってどれくらいですか?

ぜねた

私の大学では大学院への進学を除くと100%でした。

理系であることと、社会に必要なインフラに関する仕事で需要があるため、就職率は高いです。

私の大学では就職率100%でした。

景気不景気に左右されることがない仕事が多いため、安定した就職先を探している方にはおすすめです。

その分、災害などの有事の際には自分が被災していても率先して仕事を行う必要がある仕事です。

土木工学科の就職先【まとめ】

土木工学科は理系であまり人気が学科ですが、就職率は悪くないです。

私もら土木を選んだ一つに就職率が良かったこともあります。

土木工学の就職先【まとめ】

就職先は、建設会社、コンサル、公務員、インフラ系企業の4つ

就職先の仕事内容は発注者か受注者の2つで全く仕事内容が異なる

土木工学科卒業の就職率はほぼ100%に近い

以上、土木工学科の就職先について解説しました。

ぜねた
管理人
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。一級土木施工管理技士
ゼネコン時代は安全を第一に現場を走り回ってました。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなに教える

『つちとき』にコメントする

コメントする

目次