MENU
ぜねたの公式LINE

\ 公式LINE登録は完全無料 /

今すぐお友達になる

公式LINE限定で、土木施工管理技士試験対策のプレミアム記事を公開中

ぜねた
元ゼネコンマン/1級土木施工管理技士
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。
一級土木施工管理技士。
ゼネコン時代は安全を第一に
現場を走り回ってました。
現場で学んだ知識や土木に関する知識を
発信しています。
技術士の資格取得を目指して現在勉強中。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
土木施工管理技士に関するプレミアム記事を公開中>今すぐプレミアム記事を読む

【保存版】袖ビームとは!?名前の由来、役割、基準、価格について解説!

記事内には商品のプロモーションを含む場合があります。

1級土木施工管理技士の第二次検定まで

1級土木施工管理技士の
第二次検定まで

00
00時間
00
00
世間の声

最近よく聞く袖ビームって何ですか!?

ぜねた

袖ビームとはガードレールに付いている端っこの部分です。

世間の声

なんでビームっていうんですか!?

ぜねた

"ビーム(beam)"とは"梁"という意味なんです。

  • 袖ビームってどんなもの?
  • 袖ビームは何のためにあるの?
  • 袖ビームって変わった名前だけど由来は?

こんな悩みにお答えします。

本記事の内容

袖ビームについての解説

袖ビームの名前の由来

袖ビームの設置基準

この記事では袖ビームについて詳しく解説しています。

この記事を読めば、"袖ビーム"とは「どんなもの」で「なんのため」にあって「どんな役割をしてるか」わかります。

執筆者

執筆者
ぜねた

『つちとき』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』著者

執筆者
ぜねた

『つちとき』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|【経験工種類】道路土工事、トンネル、PC上工、橋梁下部工|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』出版

1級土木施工管理技士の元ゼネコンマンが、道路に必ずあるガードレールについている袖ビームについて解説します。

目次

袖ビームってなんですか?

袖ビーム
世間の声

ビームって言うから凄いものかと思ったらガードレール…

ぜねた

"ビーム(beam)"とは"梁"という意味なんです。

袖ビームとはガードレールの端部に付いている丸みがついた部分です。

街中を歩いていてもあまり気にしないかもしれませんが、ガードレールについています。

なかなか普段は気にして歩かないですよね?

ぜねた

今度見つけたらよく見てみてください。

袖ビームの目的とは!?何のためについてるの?

袖ビームの目的を解説する前にまずは、ガードレールの目的について解説します。

袖ビームはガードレールの一部でガードレールは大きく支柱と梁(beam)の二つに分かれます。

ガードレールは道路付属物の防護柵に分類され、役割は以下の通りです。

  • 車両の逸脱を防ぐ
  • 車の運転者や車の破損を最小限にする
  • 歩行者等の転落を抑制する
  • 歩行者等の横断を抑制する

となります。

ガードレールは車と歩行者両方の安全に寄与する重要な構造物です。

ぜねた

安心安全なまちづくりと、円滑な交通に必要不可欠です

次に、「なぜ、袖ビームと呼ばれるのか?」名前の由来を解説します。

袖ビームの名前の由来は?

ガードレールでいうと支柱にくっついてる板の部分をビームと呼び構造的には"梁"にあたります。

建設業界の用語で"袖"とは"服の両端が袖であること"から転じて"本体の両わき、または片方にあるもの"という意味です。

演劇でも舞台の両端を"舞台袖"って言いますよね?

舞台袖って舞台の両脇のことを言いますよね

この"梁"という意味の"ビーム"と、"両端"である"袖"を合わせて『袖ビーム』といいます。

クイズの番組でもたまに出るみたいです

袖ビームの役割

袖ビームの1つ目の重要な役割は、ガードレールの端部に衝突してしまった車のダメージを減らします。
若手技術者

なぜ、袖ビームを設置するんですか?

ぜねた

袖ビームの役割は大きく3つあります。詳しく見ていきましょう

袖ビームにもキチンとした、以下の3つの役割があります。

・車がガードレールの端部へ衝突した際のダメージを減らす
・歩行者等がガードレールの端部で怪我をするのを防ぐ
・ガードレールの向きを変える際に、ガードレールの隙間をなくす

それぞれ詳しく解説していきます。

車が衝突した際のダメージを減らす

袖ビームの2つ目の重要な役割は、ガードレールの脇を通行する歩行者や自転車の運転者への怪我を防ぐことです。

袖ビームの 1つ目の重要な役割は、ガードレールの端部に衝突してしまった車のダメージを減らすこと。

ガードレールのビーム自体は薄い鉄板です。

しかし、もし仮に袖ビームがない状態のガードレールの側面に、車が突っ込むんでしまうと車にガードレールが刺さってしまいます。

丸い形状の袖ビームがあることで、車が衝突した際に衝撃を押さえ、ドライバーのケガを抑えることができます。

通行人のケガを防ぐ

袖ビームの3つ目の重要な役割は、ガードレールの隙間をなくすことです。

袖ビームの2つ目の重要な役割は、ガードレールの脇を通行する歩行者や自転車の運転者への怪我を防ぐことです。

ガードレールの端部が丸くなることで、鋭角な箇所を減らすことができます。歩行車は車に比べてスピードはありませんが、鋭利な部分があればケガをしてしまう可能性があります。

ぜねた

特に子供は色んなところを触るので、危ないですよね?

道路の管理者は、歩行者や車両など道路を利用するすべての人に安全な環境を提供することが求められるので大切な役割です。

ガードレールの隙間をなくす

袖ビームの3つ目の重要な役割は、ガードレールの隙間をなくすことです。

ビームは曲げることができる形状は決まっていて、”最小の半径”という決まりがあります。

ぜねた

しかし、道路の形状によっては、道路の線形に合わせてビームの形状が加工できる範囲を超えてしまう場合があります。

その際には、ビームが連続した形状ではなく、新たな支柱を設けて折れ点を作ります。

折れ点を作ると支柱の間隔ができてしまいますが、その隙間を埋める役割を担うのが袖ビームです。

袖ビームの重さ・ 規格 価格

袖ビームも、設置する防護柵の規格に合わせて規格が異なります。

一般的な形状は以下の図のとおりです。

神鋼建材工業株式会社のカタログ

また、日鉄神鋼建材(株)の資料によると、これだけの種類があります。

スクロールできます
強度種別
路肩用分離帯用歩車道境界用
45kJ以上CCmCp
60kJ以上BBmBp
130kJ以上AAmAp
160kJ以上SCSCmSCp
280kJ以上SBSBmSBp
420kJ以上SASAm
650kJ以上SSSSm
日鉄神鋼建材㈱

高速道路など「通行する車のスピードが出ているほど」「交通車両が多いほど」ハイグレードなガードレールを使用します。

なお、袖ビームの価格は単体で、5,600円 ~ 17,900円です。種別と色によって、金額は異なります。

(株) 日本道路マテリアルのHPによると、価格は以下のとおりです。

種別標準色(白)景観色(DB、GB、DG)
SS、SA、SB、SC17,900———-
A8,35010,200
B5,6007,000
C5,6007,000
(株) 日本道路マテリアル 単位:円

袖ビームの設置に関する基準

袖ビームはガードレールの一部でガードレールは防護柵に分類されます。

防護柵には国土交通省が定めた防護柵設置基準というものがありますが、袖ビームの設置基準はとくにありません。

ぜねた

袖ビームは鉄板だけでなく、ゴム製やプラスチック製のものもあります。

しかし、ゴム製の物は紫外線による劣化が早く、車が衝突した際の衝撃の吸収性も鉄板に劣ります。

袖ビーム同好会

ぜねた

ちょっとした雑学をお届けします

日本有数の大学である京都大学には、袖ビーム同好会「無い袖は振れぬ」という同好会があります。

会費はなく京大以外でも老若男女誰でも歓迎となっているので、トラの私もフォローしています。

私の後輩である京大生がやっているので親近感を覚えます。

ぜねた

というのは嘘です。ごめんなさい、京大に入ってません。

道路の利用者を守る防護柵

道路の利用者を守る防護柵
世間の声

道路にはよく見るとたくさんの付属物がありますね。

ぜねた

ガードレールは防護柵の一部で、国土交通省建設局が設置基準を定めています。

先ほども、解説しましたが、袖ビームは防護柵ガードレールの一部です。

ここでは、今一度防護柵の設置基準について解説します。

道路に設置する道路付属物として防護柵は『たわみ性防護柵』と『剛性防護柵』の大きく2つに分かれます。

たわみ性防護柵

たわみ性防護柵もいくつか種類が分かれますが、一般的に

  • ガードレール(車両用防護柵)
  • ガードパイプ(歩行者自転車用柵)
  • ボックスビーム
剛性防護柵

コンクリート性の防護柵のことです。

防護柵には国土交通省建設局の設置基準があり、それに従い設置しています。

国土交通省がガードレールを設置するための基準

主として進行方向を誤った車両が路外、対向車線または歩道等に逸脱するのを防ぐとともに、車両乗員の傷害および車両の破損を最小限にとどめて、車両を 正常な進行方向に復元させることを目的とし、また、歩行者および自転車(以下、「歩行者等」 という。)の転落もしくはみだりな横断を抑制するなどの目的をそなえた施設をいう。

防護柵は、車両を対象とする車両用防護柵と歩行者等を対象とする歩行者自転車用柵に区分する。

国土交通省運輸局(平成16年3月31日)『防護柵設置基準』運輸局長通達
ぜねた

簡単にまとめると、防護柵の役割は以下の通りです。

  • 車両の逸脱を防ぐ
  • 車の運転者や車の破損を最小限にする
  • 歩行者等の転落を抑制する
  • 歩行者等の横断を抑制する

公共の設備なので、基本的には税金で整備されているものです。

それぞれ道路を利用する車の運転者や歩行者等の命を守る大切な設備です。

道路については道路とは!?【身近にあるインフラ】道路に関する基礎知識を元ゼネコンマンが徹底解説!の記事で詳しく解説しています。

路肩と路側帯の違い

道路の構造は道路法で定められていて、円滑な車の運用だけでなく歩車分離による『事故のない安全な空間』を提供することが道路管理者は求められます。

車道部分にある”路肩”も重要な役割があり、代表的な役割は以下の3つです。

路肩の役割

・車両の通行に必要な側方の余裕の確保
・故障者の待機場所
・交通の混乱防止

路肩には以上3つの役割が求められ、安全な都市空間を作る上ではどれも大事な役割です。
ここで注意しておくべきなのが、路肩と路側帯の違い。

意外と混同しがちな、路肩と路側帯の違いは[路肩と路側帯の違いとは? 車で走行すると違反になるの?]で詳しく解説してます。

道路法と道路交通法の2つの法律が絡みあう路肩と路側帯の違いは意外と見落としがちなポイントです。

路肩と路側帯の違いについて解説

路側帯の通行はNGですが、「知らなくて車両で走行してしまった」とならないように要注意です。

数分で読める記事なので、学んでみませんか?

袖ビームについてよくある質問

袖ビームに関して、よくある質問をまとめました。

袖ビームってなんですか?

袖ビームとは、ガードレールの端部についている丸みがついた部分。

なぜ、袖ビームと呼ぶのですか?

ガードレールでいうと支柱にくっついてる板の部分をビームと呼び構造的には"梁"です。

建設業界の用語で"袖"とは"服の両端が袖であること"から転じて"本体の両わき、または片方にあるもの"という意味があります。

この"梁"という意味の"ビーム"と、"両端"である"袖"を合わせて『袖ビーム』といいます。

袖ビームを設置するメリットは?

「車が小得した際のダメージを抑える」「通行人へのケガを防ぐ」「ガードレールのスキマをなくすことができる」の3つです。

袖ビームっていくらなの?

規格や種類によって異なりますが、材料費のみで17,900円~5,600円程度です。

袖ビームを設置する基準ってあるの?

袖ビーム事態に設置基準はありません。しかし、袖ビームがくっつくガードレールは国土交通省の定める『防護柵設置基準』の防護柵の設置基準に従事ています。

袖ビームとは!?【まとめ】

道路付属物のである防護柵に分類されるガードレールの一部である袖ビームについて解説しました。

道路を利用する車の運転者や歩行者等の大切な命を守る設備です。

袖ビーム【まとめ】

袖ビームとはガードレールの端っこの部分

袖ビームの設置に関する基準は特になし

袖ビームの愛好者が京大にいる

以上、道路の使用者の命を守る袖ビームについて解説しました。

ぜねた
管理人
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。一級土木施工管理技士
ゼネコン時代は安全を第一に現場を走り回ってました。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなに教える

『つちとき』にコメントする

コメントする

目次