MENU
ぜねたの公式LINE

\ 公式LINE登録は完全無料 /

今すぐお友達になる

公式LINE内限定で、土木施工管理技士試験対策のプレミアム記事を公開中

ぜねた
元ゼネコンマン/1級土木施工管理技士
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。
一級土木施工管理技士。
ゼネコン時代は安全を第一に
現場を走り回ってました。
現場で学んだ知識や土木に関する知識を
発信しています。
技術士の資格取得を目指して現在勉強中。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
公式LINE内限定でプレミアム記事を公開中>今すぐプレミアム記事を読む

333運動の手順を解説!工事の玉掛け作業で必須の安全活動とは!?

記事内には商品のプロモーションを含む場合があります。

\ 公式LINE限定でプレミアム記事を公開中 /

若手技術者

玉掛け作業には「333運動」が大切と聞きましたが『333運動』って何ですか?

ぜねた

玉掛けの際に行う安全活動で、しっかりやることで事故を減らすことができます。

若手技術者

なんで333運動というのですか?

ぜねた

3に関するキーワードをもとにしているため『333運動』なんです。

  • 333運動って何ですか?
  • 安全に玉掛けをする方法を知りたい
  • 玉掛けってどんな資格が必要なの?

こんな疑問を解決します。

本記事の内容

333運動とはなにか

玉掛け作業について

333運動を推進するために便利な道具

この記事では玉掛け作業で必須な333運動について解説します。

これを読み終えれば、工事現場では日常的に行われる玉掛け作業に必要な333運動について理解でき安全に作業を進めることができます。

執筆者

ぜねた(@GenetaCivil)

現場経験7年の元ゼネコンマンが工事現場で必ずある玉掛け作業に必要な『333運動』について解説します。

なお現場監督の持ち物については[現場監督の持ち物7選!現場で役立つ便利グッズを現場経験7年の元ゼネコンマンが徹底解説!]の記事で詳しく解説しています。

目次

333運動(さんさんさんうんどう)とは?玉掛け時に必須の安全活動

若手技術者

3に関するキーワードってなんですか?

ぜねた

3秒間、30cm、3mがキーワードです。

『333運動』とは玉掛作業の際に行う安全活動のことで、

  • 玉掛けしてから3秒間停止して吊荷の安定を確認
  • 玉掛者は玉掛した吊荷から3m離れる
  • 地切りの時は、30cm以下の高さで一旦停止

3秒間、30cm、3mという3つ3に関するキーワードをもとにしているため『333運動』と言われます。
工事の現場では一般的に行われる安全活動です。

解説している動画があったので紹介させていただきます。

333運動について詳しい手順を解説しますので、順番に詳しく見ていきましょう。

333運動の手順①玉掛して3m離れる

吊り荷を巻き上げた際に大きく荷が振れる可能性があります。

吊荷と接触して最悪挟まれる可能性や、振れた荷に接触して足場から転落という可能性もあります。

吊荷と接触することの内容に十分な離隔をとりましょう。

333運動の手順②30cm以下の高さで一旦停止

一旦30cm上げた状態で静止して、吊り治具やワイヤーに不具合がないか確認しましょう。

吊り荷の重心位置や傾きがないか確認できます。

ちなみに、30cm吊り上げると荷が振れる場合があります。

そのときには、手で吊り荷を触って吊り荷を制止させようとしてはいけません。

『玉掛作業の安全に係るガイドライン』にも以下の通り記載されています。

クレーン等の作業中は直接吊り荷及び玉掛用具にふれないこと」

玉掛作業の安全に係るガイドライン

吊り荷が振れた場合に荷振れを止めるには、手鉤と呼ばれる長い棒で押すか、介錯ロープで吊り荷を引っ張ります。

手鉤
玉掛け用の伸縮性の棒

手の代わりに押す、引く、回すという作業が容易に行うことができます。

介錯ロープ
吊り荷に使用する編み込みされたロープ

基本的には、ロープ径12mmのクレモナ製のロープを使用。

このような、道具を使用して吊り荷の振れを抑えます。

333運動の手順③玉掛して3秒静止

急に高いところまで荷を揚げてしますと、荷ブレが大きくなります。

もし万が一玉掛けに不具合が生じていた場合、吊荷が落下した場合に落下の距離が大きくなります。

ぜねた

高い位置の吊り荷が落下するほど、被害が大きくなってしまいます

なので、吊り荷の安定性を確認するためにも、3秒間30cm地切りした状態を保ちましょう。

なお、地切りについては[地切りヨシ!【安全な玉掛け作業のために】言葉の意味や手順、確認方法を解説]で詳しく解説しています。

地切りについて解説してます

玉掛け作業の注意点についても解説しているので、玉掛け作業を行う人は一読しておくべき記事です。
※142,726人が読んだ人気の記事(2023年7月)

関連記事 地切りヨシ!【安全な玉掛け作業のために】言葉の意味や手順、確認方法を解説

333運動が玉掛け時に全国的に普及している理由

若手技術者

333運動ってどこの現場もやってますか?

ぜねた

日本全国いろんな現場に行きましたが、全国的にどこでもやってます

呼び方が単純で、必要な作業が直感的にわかりやすいことが、全国的に普及している理由です。

全国各地の工事現場で積極的に採用されている安全活動であり、厚生労働省でも「333運動」を推奨しています。

333運動を啓蒙する『横断幕』

どんなにいい運動でも啓蒙活動を行って、周知することが必要です。

横断幕を掲げたり、ポスターを張っていたり、わかりやすいイラストを使った看板をラミネートした表示物を掲示したり、「333運動」を周知して安全に現場を進めていきましょう。

ぜねた

私の会社では、特注の横断幕を造って掲示していました。

なぜ玉掛け作業に333運動が必要なのか

若手技術者

人が足りないので玉掛け作業手伝ってきます

ぜねた

玉掛け作業は誰でも行える作業ではないので気を付けてください。

333運動が必要な理由は、災害を防ぐために効果的な方法だから。

実際に、玉掛け作業は危険を伴う作業であり、誰もが行える作業ではありません。
安全な作業を行うために、玉掛け作業を行うのに必要な条件を解説します。

玉掛けに必要な資格と注意点

玉掛けには特別教育と技能講習の2種類あります。

クレーンの制限荷重によって必要な条件が異なります。

制限荷重が1t未満のクレーンの場合

制限荷重が1tのクレーンを使用した玉掛けの場合には資格は必要なく、特別教育を修了する必要があります。

基本的に現場で使うようなクレーンは1t以上ですので、玉掛けの特別教育を持っている人はあんまり見たことありません。

ぜねた

1t未満のクレーンって、0.25BHくらいしかない気がするんですよね・・・

制限荷重が1t以上のクレーンの場合

制限荷重が1t以上のクレーンで玉掛けを行う場合は、玉掛け作業の技能講習を受講して資格を取得する必要があります。

また、玉掛け作業を行う際には以下の点に注意してください。

玉掛け作業を行う上で注意が必要な基本的な事項を解説します。

基本的な注意事項
  • ワイヤーロープの張りはよいか
  • 地切り時に吊り荷が安定しているか
  • アイ部分が重なっていないか
  • 玉掛けワイヤーの安全係数は6以上あるか
  • シャックルの安全率は5以上あるか

安全な玉掛け作業を行うためにも、基本的な注意事項を守り、使用器具はしっかりと点検して作業しましょう。

【玉掛けに必須】333運動を推奨する道具

ぜねた

現場にあると便利な商品です。

「333運動」を推奨するのにあると便利な現場で使える商品を紹介します。

333運動用の5m『3色解釈ロープ』と事故の事例

3m離れるためには5mの介錯ロープの使用をおすすめします。

安全用具でおなじみの「つくし工房さん」で取り扱っている商品です。

色が3色になっていているので、3m離れているのかどうかわかりやすいです。

5mの介錯ロープ
赤・黄 :1.5m
緑 :2.0m

本記事の最後に安全に対する意識を向上させるために、以前、私の現場で発生した事故についてお話しさせて頂きます。

現場の作業には、いつも危険がつきまといます。

もちろん玉掛け作業も有資格者が行う作業も例外ではありません。

この事例を教訓として、安全な現場作業に努めてください。

【事故の事例】
メッシュパレットに乗っけた鉄筋スペーサーが入った段ボールを玉掛けするという作業でした。

メッシュパレットに単管を通してスリングベルトで絞ってました。

玉掛け者が手で抑えた状態で、吊り荷を巻き上げ。

荷が触れて作業員の体に接触し、転倒し腕を骨折をしてしました。

「いつもやっているから大丈夫。安全だ」という認識があったといってました。

慣れと油断が事故につながります。

いつもやっている玉掛け作業だからと過信せずに、初心に戻り333運動を徹底しましょう。

333運動(さんさんさん)【まとめ】

現場で行う安全管理として333運動について簡単に解説しました。

まとめ

333運動は3秒間静止して確認、3m離れる、30cmで一旦停止

333運動用の介錯ロープはおすすめ

玉掛けの基本的な注意事項5つしっかり確認しましょう

以上、333運動について簡単に解説しました。

ぜねた
管理人
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。一級土木施工管理技士
ゼネコン時代は安全を第一に現場を走り回ってました。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
まな
当サイト専属Webデザイナー
当サイトのアイキャッチなどのデザインを担当しているWebデザイナーです。
企業様、個人事業主の方、問わずお仕事をさせていただいています。
お仕事のご依頼、ご相談はこちらからお気軽に連絡ください。
過去の作品はコチラからご覧ください。→https://mama-design.jp/portfolio1/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなに教える

『つちとき』にコメントする

コメントする

目次