MENU
ぜねたの公式LINE

\ 公式LINE登録は完全無料 /

今すぐお友達になる

公式LINE限定で、土木施工管理技士試験対策のプレミアム記事を公開中

ぜねた
元ゼネコンマン/1級土木施工管理技士
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。
一級土木施工管理技士。
ゼネコン時代は安全を第一に
現場を走り回ってました。
現場で学んだ知識や土木に関する知識を
発信しています。
技術士の資格取得を目指して現在勉強中。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
土木施工管理技士に関するプレミアム記事を公開中>今すぐプレミアム記事を読む

丁張りのかけ方!計算方法、やり方、手順を徹底解説【土木工事の要】

記事内には商品のプロモーションを含む場合があります。
若手技術者

丁張って何ですか?

ぜねた

工事で切盛土の際に使用し、位置と高さの基準となる仮設の構造物です

若手技術者

丁張ってどーやってかけるのですか?

ぜねた

丁張の種類によってかけ方が異なるので、詳しく解説します。

  • 丁張ってどうやってかけるの!?
  • 土木の工事で必要な丁張を知りたい
  • 土木の工事でもっと効率的に丁張をかける方法を知りたい

こんな悩みを解決します。

本記事の内容

丁張をかける方法

丁張とは何か【詳しく解説】

丁張をかける理由

この記事では、土工事の基本である丁張のかけ方や丁張の種類について解説します。

読み終えれば、土木の工事で必要な丁張のかけ方が理解できるので、時間を効果的に活用できるので、円滑な現場管理ができるようになります。

執筆者

執筆者
ぜねた

『つちとき』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』著者

執筆者
ぜねた

『つちとき』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|【経験工種類】道路土工事、トンネル、PC上工、橋梁下部工|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』出版

一日中何十本と丁張をかけた1級土木施工管理技士の元ゼネコンマンが、土木の工事で大切な丁張について解説します。

なお、丁張をかける際に必要な道具については、[丁張の道具7選]で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてください。

目次

丁張りのかけ方はこれでバッチリ!【土木工事】

土木の工事の丁張はこれでバッチリ!これなら簡単、丁張のかけ方!
若手技術者

先輩から「明日は丁張かけるぞ」って言われました・・・

ぜねた

それでは、丁張のかけ方を確認しましょう

丁張をかけると言っても、いろいろな種類があります。

ここでは種類に応じた丁張の掛け方を一つ一つ丁寧に解説するので、一緒に確認していきましょう。

土木工事の丁張のかけ方①トンボ、門型丁張

土木工事の丁張のかけ方①トンボ、門型丁張

「トンボ」と「門型丁張」は基本的に大きく変わりはしないので、一緒にまとめて解説します。

STEP
光波で位置を出す

トンボの場合はスプレー、門型の場合は釘や、鋲で位置を出します。

トンボ①測量して位置を出します。木杭を打つので、スプレーなどで印をします
STEP
木杭を打つ

グラつかない程度まで、木杭を地面に打ち付けます。

ぜねた

かけやを使って木杭を打ちましょう

※木杭はできるだけ垂直になるように打ちましょう

STEP
貫板の高さを出す

レベルで杭頭の高さを測定します。

かりの高さを決めて貫板を水平に設置します

これで完成です。

まず、トンボや門型の丁張の役割は「現場に位置と高さ」を示すことです。

ぜねた

あくまで仮設の構造物なので、少々不格好でも大丈夫です

ちなみに、側溝用の丁張については、[側溝用の丁張りを元ゼネコンマンが解説!]で詳しく解説しています。

土木工事の丁張のかけ方②法丁張(切土)

土木工事の丁張のかけ方②法丁張(切土)

他の丁張も同じですが、法丁張は特に事前の準備が大切です。

事前に計算しておくものを紹介します。

事前に計算しておくもの
  1. 法肩の位置(座標)、高さ(EL)
  2. 法尻の位置(座標)←向きを確認するため(私は1.0mくらい離れた位置を出してました)
  3. 法尻の高さ(EL)

結局、大事なのは”位置”と”高さ”です。
法丁張の場合は、法尻と法肩の位置と高さがポイントになります。

トンボや門型の丁張でも、同じですが、基本は位置と高さです。

それに加えて法丁張はもう一つポイントがあります。それが方向です。

法面をどの方向に構築するのか?
ここポイントを必ず押さえましょう。

法丁張りは法尻及び法肩の位置と高さ、そして方向

STEP
法肩の位置を出す
ぜねた

あとで向きも大切になるので、向きを示す位置も出しておきましょう。

切土丁張の解説
①法面の位置を出します。
STEP
木杭を打って水平貫をかける

水平貫を法肩の高さから500かりくらいの位置にするとラクです。

切土丁張の解説
①法面の邪魔にならない位置に木杭を打つ。
②法肩の設計の高さから任意の高さに水平貫をかける
STEP
法面に沿って貫板を設置する
切土丁張の解説
①水平貫に切り出しの位置を移します。
②500上げたので、横に600ずらして水平貫の下端に"しるし"をつけます。
切土丁張の解説
①水平貫のした下端のしるしを基準に斜めに貫板をかけます。

法丁張には必要な情報を記入します。以下の内容が一般的な内容です。

法丁張に書く内容
  • 法肩までいくつ上がりか(〇.〇m上 法肩)
  • 法尻までいくつ下がりか(〇.〇m下 法尻)
  • 法長がいくつか(SL=〇〇m)
  • 法面の勾配(1:〇〇)

基本がわかれば後は繰り返し丁張をかけることで早く正確に丁張をかけることができるようになります。

ぜねた

何事も経験ですね。

法面丁張について、[法面には法丁張!丁張りを元ゼネコンマンが解説!]で詳しく解説しています。

また、地山については[地山とは?元ゼネコンマンの1級土木施工管理技士が徹底解説]で詳しく解説しています。

丁張って何?土木の工事では必須

若手技術者

よく考えると丁張ってなんでしょうか?

ぜねた

丁張とは現場で”位置、高さ”を示す仮設の工作物です。

私が最初に配属された現場は土工事の現場だったので毎日丁張えおかけてばかりでした。

丁張と一口にいってもいくつか種類があるので簡単に紹介します。

土木工事の丁張①トンボ

土木工事の丁張①トンボ

一番簡単な丁張で、蜻蛉のような形をしていることから”トンボ”と呼ばれます。

土工事の仕上がり面や、法肩など位置と高さを示したいときに使います。

土木工事の丁張②門型丁張

土木工事の丁張②門型丁張

側溝などを据えるときに用いる丁張で、門の形をしていることから門型丁張と呼ばれます。

トンボとの違いは、位置を示すことができること。
横にかかる貫板に釘を打つことで位置を示すことができます。

側溝用の丁張については、[側溝用の丁張を元ゼネコンマンが解説!]で詳しく解説しています。

土木工事の丁張③法丁張

法面の位置と向きを示す丁張で、かけるのに一番難易度が高い丁張です。

ぜねた

手間も時間も多くかかって、正直めんどくさいんですよね

先ほども言いましたが、法丁張の重要な要素として”向き”があること。
位置だけでなくあり”方向”もしっかりと位置を出しましょう。

なお、法面の勾配については、[法面の安定勾配とは!?5秒で解決!]で詳しく解説しています。

丁張と一口に言っても種類はたくさんある

土木の工事で丁張をかける理由とは?

土木の工事で丁張をかける理由とは?
ぜねた

なんで丁張が必要なのかわかりますか?

先輩から丁張をかけろって言われたから・・・

作業員さんから丁張がないと仕事ができないと言われたから・・・

若手のころは指示に従って行動するのは間違ってはいません。

しかし理論的に"丁張が必要な理由"を理解することで、さらに円滑な現場管理がでるようになります。

ぜねた

あなたもいつか人に教える立場になりますよ!

丁張をかけるのにもいくつか理由があります。

丁張をかける理由
  1. 現場で”誰がいつ見てもわかる”ように具現化する
  2. 他の丁張や現在できている構造物と比較して”確認ができる”
  3. 丁張をかけることで、その現場から離れて”別の作業ができる”

それぞれ詳しく見ていきましょう。

土木の工事で丁張をかける理由①現場に可視化する

土木の工事で丁張をかける理由①現場に可視化する

何度もいいますが、丁張をかけることは「現場に設計の”位置、高さ”を落とす」ことです。
なので、丁張は工事目的物をつくるための手段として、現場に位置と高さを可視化することができ、多くの人に共有することができます。

ぜねた

現場で丁張を見れば、誰でも一目で位置と高さがわかりますよね

そこでこんな例を挙げます。

例えば・・・
  1. 口頭で、位置、高さの説明をする
  2. 現場に位置、高さを出して口頭で補足をして説明をする

これは極端な例ですが、2つ目の方が圧倒的にわかりやすいと思います。

ぜねた

そのためにも丁張は必要なんです

現場監督の仕事については[現場監督の仕事!現場経験7年の元ゼネコンマンが徹底解説]で解説してます。

土木の工事で丁張をかける理由②容易に確認(チェック)ができる

土木の工事で丁張をかける理由②容易に確認(チェック)ができる

工事現場を進めていく中で、一番怖いのは”間違ったもの”を作ること。
それを防ぐため位置や高さの墨を出したり、丁張をかけたり、といった作業を行ったら別の角度、方法で確認することが大切です。

ダブルチェックを行うことで、大失敗を大幅に減らすことができます。

ぜねた

しかし、確認をするのも時間がかかりめんどくさいとはと思うので、何度も確認することは時間的に難しいですよね?

丁張をかけて実際に作る位置や高さを可視化することで、目視での確認やチェックがしやすくなります。
また、間違った丁張をかけていた場合に自分は気が付かなくても、同僚や上司が異変に気が付いてくれるかもしれません。

間違ったものさえ作らなければ、大きな失敗につながらないので、ダブルチェックは大事なことです

土木の工事で丁張をかける理由③別の作業する時間を作れる

土木の工事で丁張をかける理由③別の作業する時間を作れる

現場での施工管理の方法として、法丁張以外は現場につきっきりでいることが可能であれば、わざわざ丁張をかける必要はないと思っています。

常にその現場にいて、必要な位置を光波で出して、レベルで高さを当たることで、必要な位置も高さもわかります。

ぜねた

法面のカットの場合には丁張は必要です。

現場監督はそれ以外の作業もある担当しているため、”一つの作業につきっきり”というのは現実的な時間の使い方ではないですよね?

丁張をかけることで、その場を離れても丁張通りに現場を進めてもらえば、問題なく現場は進みます。

うまく丁張をかけて時間を有効に使おう

現場監督が忙しい理由は[【ゼネコンで働く】ゼネコンって激務なの!?実情を元ゼネコンマンが徹底解説]で解説してます。

丁張りのかけ方でよくある質問

丁張りの掛け方でよくある質問をまとめました。

丁張りとは?その目的は?

「丁張り(ちょうはり)」は、建設の工事の準備の段階として、木杭や抜 貫板を用いて“施工の基準となる仮設物“です。

丁張りの種類は?

丁張りの種類は以下の通りです。

・トンボ…法肩などの位置と高さを示す丁張り
・門型…門のように杭2本に対して水平抜きをかける丁張り。
    側溝などの設置の際に掘削の邪魔になりにくい
・法丁張り…切土や盛土が発生する際にかける丁張り

ぜねた

法丁張りの準備から作業まで1人出てきたら一人前です

丁張りをかけるのに必要な道具は何ですか?

必要な道具は以下のとおり

木杭、貫板
鋲、釘、スプレー
スケール、水平器、スラント、計算機、油性ペン
掛矢、鉄ピン、大ハンマー、ハンマー、ノコギリ

土木の工事における丁張のかけ方【まとめ】

土木工事で必要な丁張のかけ方について簡単に解説しました。

丁張をかけた後は別の方法で丁張があっているか必ず確認することが大切です。

丁張のかけ方

丁張のかけ方は4つのステップで簡単にかけられる

丁張をかけることで時間を有効に使える

丁張をかけることで視覚的に現場を確認することができる

以上、土木工事の基本である丁張のかけ方について解説しました。

追伸

施工管理技士の受験を考えている方は、「独学サポート事務局って口コミや評判良くて、実績もすごいけどどうなの?実際に利用した結果 【論文の代行は効果アリ】」を参考にしてみてください。

施工管理技士の資格は国家資格なので、一人前の技術者の証になります。

私の同僚はこのサービスを利用して、一度落ちた実地試験を翌年合格しました。

独学で勉強している人にはおすすめのサービスです。

ぜねた
管理人
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。一級土木施工管理技士
ゼネコン時代は安全を第一に現場を走り回ってました。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなに教える

『つちとき』にコメントする

コメントする

目次