\ 公式LINE登録は完全無料 /
今すぐお友達になる公式LINE限定で、土木施工管理技士試験対策のプレミアム記事を公開中
毎日残業続きで、もうクタクタ…
現場監督の仕事って、こんなにきつかったっけ…
このように感じている現場監督の方も多いのではないでしょうか。
現場監督の仕事がきついと言われるのには、長時間労働や責任の重さなど、様々な要因があります。
しかし、きつい現状を打破し、”やりがい”を見出す方法も必ず存在します。
この記事では、7年間土木の現場監督として準大手ゼネコンで働いていた経験をもとに、きつい現場を乗り越えるための具体的なステップをご紹介します。
きっと、現場監督の仕事の「きつい」を「やりがい」に変えるヒントが見つかるはずです。
この記事では、現場監督の仕事に悩んでいる方に向けて、
– 現場監督が「きつい」と感じる9個の理由
– きつい現場を乗り越えるための3ステップ
上記について、7年間現場監督を経験した私が解説しています
現場の状況を改善し、より働きやすい環境を手に入れるために、ぜひこの記事を参考にしてください。
『つちとき』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』著者
『つちとき』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|【経験工種類】道路土工事、トンネル、PC上工、橋梁下部工|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』出版
サイトの運営者ぜねたの詳しいプロフィールは、コチラです。
なお、YouTubeでも土木工学や土木施工管理技士に関する情報を発信しています。
YouTube
現場で11年間働いて身につけた最新のノウハウを動画で公開中
当サイトでは、現場監督の抱える悩みを解消するコンテンツを用意しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
土木施工管理技士の
試験を受ける方へ!
\ 公式LINEでプレミアム記事が読める /
現場監督の仕事は、責任が重く、肉体的にも精神的にも負担が大きい仕事です。
実際に、長時間労働や複雑な人間関係、予期せぬトラブルへの対応など、様々な「きつい」と感じる要素があります。
日々、仕事をしていく中で、「きついな…」と感じることが多いことでしょう。
しかし、きついと感じる原因を正しく理解し、適切な対策を講じることで、現状を改善できる可能性は大いにあります。
この記事では、7年間現場監督として勤務した経験を元に、現場監督が「きつい」と感じる理由とその解決策を解説しますね。
現場監督の仕事がきついと言われるのには、様々な理由があります。
代表的な理由を9つ挙げて、それぞれ詳しく解説します。
きっと「自分だけじゃないんだ」と共感できる部分も多いのではないでしょうか。
これらの理由から、現場監督は肉体的にも精神的にも負担が大きい仕事だと言えるでしょう。
さらに詳しい解説や具体的な根拠などについては、後ほど行います。
先に「現場監督の仕事がきつい」を乗り越える方法を紹介しますね。
現場監督の仕事は大変ですが、工夫次第で「きつい」を「やりがい」に変えることができます。
そのための3つのステップをご紹介しましょう。
私の実体験を交えているので、参考にしてください。
まずは、何が「きつい」と感じている原因なのかを分析してみましょう。長時間労働、人間関係、責任の重さ、労働環境など、具体的な原因を特定することが重要です。「自分の場合は何が一番きついのか?」をじっくり考えてみてください。
きつい原因が明確になったら、それぞれに合った具体的な対策を考えます。例えば、長時間労働が原因なら、業務効率化のためのツールを導入したり、タスク管理を見直したりする、人間関係が原因なら、コミュニケーションスキル向上のための研修に参加してみるのも良いかもしれません。
計画を立てたら、実際に行動に移してみましょう。そして、定期的に進捗状況を確認し、改善すべき点があれば修正していきます。PDCAサイクルを回し続けることで、着実に「きつい」状況を改善できるはずです。
これらのステップを踏むことで、現場監督の仕事の「きつい」を軽減し、「やりがい」に変えていくことができるでしょう。
さらに詳しい解決方法については、後ほど解説しているので、ぜひ最後まで読んでください。
現場監督の仕事がきついと言われる理由は、長時間労働や複雑な人間関係、責任の重さなど様々です。
これらの原因を理解することは、きつい状況を改善し、より働きやすい環境を作るための第一歩となります。
ここでは、現場監督が直面する9つの「きつさ」の原因を具体的に解説していきます。
もしかしたら、「そうそう、まさにそれ!」と共感できる部分が見つかるかもしれません。
建設業界は、他業界と比較して長時間労働になりやすい傾向があります。
人手不足や厳しい工期の影響で、残業や休日出勤が常態化している現場も多いです。
実際に、厚生労働省の調査(令和3年)でも年間総実労働時間は全産業平均を大きく上回る2,056時間となっています。
「毎日、長時間労働で疲れ果ててしまう…」という方も少なくないのではないでしょうか。
長時間労働は、ワークライフバランスを崩し、心身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
労働時間を管理し、効率的に業務を進める工夫が求められます。
建設業界では、BIM/CIM、ドローン、ICT施工など、日々新しい技術が開発・導入されています。
現場監督は、これらの最新技術に対応するために、常に新しい知識やスキルを習得していく必要があります。
新しい技術を学ぶ時間を作るだけでも大変なのに、現場で実践していくとなると、さらに負担が増えます。
自分が経験したことがない工種を進めるだけでも大変なのに、新技術の取得となるとさらに大変ですよね。
私が現場監督の仕事をしていた時に、BIMやCIMなど新しいことを勉強する時間が取れないことに悩んでいました。
私以外にも、「次々と新しい技術が出てきて、ついていくのが大変…」と感じている現場監督も多いのではないでしょうか。
建設現場では、高所作業や重機操作など、危険を伴う作業が多く行われています。
そのため、現場監督は作業員の安全管理に常に気を配り、事故防止に努めなければなりません。
万が一、事故が発生した場合、責任を問われる立場でもあるため、大きなプレッシャーを感じている現場監督もいるかもしれません。
安全には留意していますが、建設業界が危険な仕事であることに変わりはありません。
厚生労働省の統計(令和3年)でも建設業の労働災害による死亡者数は全産業中最多の258人と、その危険性の高さが浮き彫りになっています。
現場監督の仕事は、デスクワークだけではありません。
現場を巡回して作業状況を確認したり、資材の運搬を手伝ったりすることもあります。
私も若手の頃は資材の運搬をして、毎日筋肉痛でした・・・
しかも、夏は暑く、冬は寒い過酷な環境下での作業は、肉体的に大きな負担となります。
「体力的にきつい…」と感じる現場監督の方もいるでしょう。現場監督として働くなら、丈夫な身体は必要不可欠です。
建設現場の労働環境は、快適とは言えない場合もあります。
仮設トイレしかない、夏は高温多湿、冬は極寒など、厳しい環境下で作業を強いられることもあります。
このような労働環境は、肉体的にも精神的にもストレスとなり、「早く帰りたい…」と感じてしまう原因の一つとなるでしょう。
現場監督の時に、辞めてしまう後輩はこういった部分が苦で辞めていく人が何人もいました・・・
私自身、現場の仮設トイレはあまり好きではありませんでした。
注意:綺麗なトイレの現場もある
どんどん現場は快適になっていて、綺麗なトイレの現場もあります。
建設現場では、天候の急変や資材の納品遅れ、作業員の急病など、予期せぬトラブルが発生することがあります。
現場監督は、限られた時間の中で、これらのトラブルに迅速かつ適切に対応しなければなりません。
「トラブル続きで、精神的に参ってしまう…」ということもあるかもしれません。
私も携帯電話が鳴るたびにドキドキ、ビクビクしていました。
そのトラブルを楽しむくらいの精神力を持っているような人こそ、最適な仕事と言えます。
現場監督は、元請け会社、下請け業者、職人、施主など、様々な立場の人々とコミュニケーションをとる必要があります。
立場や考え方が異なる人々との調整は容易ではなく、板挟みになることも珍しくありません。
実際に、現場監督として就職する前は、同じ世代の人と主に話していましたが、就職してからは年代が一気に広がります。
価値観が合わない人も勿論います
「コミュニケーションに苦労して疲れてしまう…」という現場監督もいるでしょう。
建設プロジェクトは全国各地で行われるため、現場監督は転勤や出張が多い傾向にあります。
慣れない土地での生活や単身赴任は、大きな負担となる可能性があります。
「転勤や出張が多くて、家族と過ごす時間がなかなか取れない…」という悩みを抱えている現場監督もいるかもしれません。
実際に私も、沖縄、九州、東海、東北と引っ越しを何度も経験しました
建設工事は、社会インフラ整備や人々の生活空間の創造に直結する仕事です。
現場監督は、品質管理や工程管理だけでなく、安全管理にも責任を負っています。
「責任重大でプレッシャーが大きい…」と感じることもあるでしょう。
現地の方と話す機会があると、「工事のおかげで便利になって助かります。ありがとうございます」と言われることも多いです。
でも、その分しっかりしたものを作らなくちゃいけないとプレッシャーを感じることがあるのも事実ですね。
大きな責任を負うことは、現場監督の仕事のやりがいでもある一方で、大きなストレスの原因となる場合もあります。
現場監督の仕事はきついことが多いですが、工夫と努力次第で「きつい」を「やりがい」に変えることができます。
そのために、現状を把握し、具体的な対策を立て、行動していくことが重要です。
ここでは、現場監督の「きつい」を乗り越えるための3ステップを解説します。
きっと、あなたの状況を改善するヒントが見つかるはずです。
正直、若手の頃、仕事がきついと感じる原因は、「経験不足、知識不足」が9割をしめます。
正直、代理人や監理技術者として、仕事をしたことがないので、そのような役職の苦しみやキツさを乗り越える方法を記述することはできません。
今後の参考にさせていただきたいので、監理技術者や現場所長を経験された方の「きつい」を乗り越えた体験談をコメントに書いてくださると非常に嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
「現場監督の仕事がきつい」と感じている方は、まず、何が原因で「きつい」と感じているのかを具体的に書き出してみましょう。
長時間労働、複雑な人間関係、責任の重さ、あるいは労働環境など、様々な要因が考えられます。
「自分の場合は何が一番きついのか?」と自問自答し、原因を特定することで、具体的な対策を立てることができます。
原因が分からなければ、適切な解決策も見つかりません。
ここで大事なポイントですが、”根本的な原因”を見つけることです。
そして、自分が変えられることに着目しましょう
例
個人的に合わない(嫌な)人が、工事関係者にいる
→その人と距離を置く
これでは、根本的な原因を解決できたとは言えません。
きついと感じる出来事があった時、その原因はどこから来るのか、「なぜ?」と自分に問いかけてみましょう。
例
個人的に合わない(嫌な)人が、工事関係者にいる
→その人に対して土木工学に関する専門的な知識が不足しているため、合わない(嫌な)人と話が合わない
このように一歩踏み込んで「なぜ?」と問いかけてみましょう。
ステップ1で「きつい」原因を特定できたら、次はその原因に対する具体的な対策を考えましょう。
例えば、長時間労働が原因であれば、タスク管理ツールを導入したり、作業の優先順位を見直したりすることで、業務を効率化できるかもしれません。
人間関係のストレスが原因であれば、コミュニケーションスキルを向上させるための研修に参加したり、同僚や上司に相談したり、するのも有効な手段です。
また、危険な作業や過酷な労働環境がきついと感じる場合は、安全対策を強化したり、作業環境の改善を会社に提案したりすることも検討してみましょう。
「自分にはどんな対策が効果的だろうか?」と、様々な角度から考えてみてください。
例
個人的に合わない(嫌な)人が工事関係者にいる
→その人に対して土木工学に関する専門的な知識が不足しているため、合わない(嫌な)人と話が合わない
→土木工学に関する知識を勉強する
このように「なぜ?」を問いかけて根本的な原因を考えましょう。
ポイント:解決策は自分ができることに絞る
なぜなら、人を変えることはできないから。
先ほどの例で言うと、勉強です。
勉強であれば自分で行うことができます。
このように、自分ができることに絞って解決策を考えましょう。
ステップ2で対策を立案したら、いよいよ行動に移しましょう。
計画を実行に移し、定期的に進捗状況を確認し、必要に応じて軌道修正していくことが大切です。
PDCAサイクル(Plan:計画、Do:実行、Check:評価、Action:改善)を回し続けることで、着実に「きつい」状況を改善できます。
すぐに結果は出ないかもしれませんが、PDCAサイクルを回すことはビジネスマンとして基本なので、根気強く改善を続けていきましょう。
現場監督の仕事について、よくある疑問に答えます。
これから現場監督を目指している方や、転職を考えている方にとって役立つ情報をまとめました。
「自分に合っている仕事なのか?」「どんなスキルが必要なのか?」など、疑問や不安を解消するヒントになれば幸いです。
現場監督に向いている人の特徴としては、コミュニケーション能力が高いこと、責任感が強いこと、そして、臨機応変な対応ができることなどが挙げられます。
建設現場では、様々な人と関わりながら仕事を進める必要があるので、良好な人間関係を築けるコミュニケーション能力は必須です。
また、安全管理や工程管理など、現場監督は大きな責任を負う立場にあります。
責任感を持って仕事に取り組める人でなければ、務まらないでしょう。
さらに、建設現場では予期せぬトラブルが発生することもあります。
状況に合わせて柔軟に対応できる能力も重要です。
現場監督に必要な能力について、[【経験談あり】現場監督に求められる7つの能力。 現場経験7年の元ゼネコンマンが解説]の記事で詳しく解説しています。
現場監督として働く上で、必ずしも資格が必要というわけではありません。
しかし、建築士や建築・土木の施工管理技士などの資格があれば、採用時に有利になるだけでなく、キャリアアップにも繋がります。
建築士は設計や工事監理を行うための国家資格で、建築と土木の施工管理技士は施工管理に関する国家資格です。
これらの資格を取得するには、一定の実務経験や学科試験の合格が必要になります。
資格取得は、現場監督としての専門性を高め、仕事の幅を広げることにも繋がるでしょう。
ちなみに、[【テンプレあり】土木施工管理技士試験における経験記述講座【完全攻略】]の記事では、施工管理技士の試験でも特に一番難しいと言われている経験記述について2万字の大ボリュームで解説しています。
受験予定の方はぜひ参考にしてください。
現場監督として、転職や昇進・昇格による年収アップを狙うのであれば、資格の取得が一番の近道です。
なぜかというと、勉強の時間を撮るということは、自分の努力だけで達成することができるから。
実務経験は、自分の力だけではどうすることもできません。
勿論、実務経験を重ねることで、換えの効かない貴重な人材になり、結果的に給与は高くなります。
ですが、業務時間以外にも資格の取得に励むことで、自分のキャリアを加速させることができます。
その中でもおすすめは施工管理技士の資格取得です。
施工管理技士資格: 1級・2級の建築施工管理技士、土木施工管理技士、電気工事施工管理技士などの資格取得が重要で、特に1級施工管理技士は業界で高く評価され、転職や昇進に有利になります。
日々の業務を通して経験を積み、休日でも効率的な学習をすることでスキルアップに励むことがキャリアアップには大切なことです。
現場監督の転職活動は、転職エージェントを利用する方法と、求人サイトを利用する方法が一般的です。
転職エージェントは、求人紹介だけでなく、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などのサポートも受けることができます。
一方、求人サイトは、自分で希望条件に合った求人を探すことができます。
自分に合った方法で転職活動を進めていきましょう。
今回は、現場監督の仕事のきつさに悩んでいる方に向けて、
– 現場監督が「きつい」と感じる9個の理由
– きつい現場を乗り越えるための3ステップ
上記について、7年間現場監督を経験した私がお話してきました。
現場監督の仕事は、確かにきついことも多いですが、その分やりがいも大きい仕事です。
この記事で紹介した9の理由と3ステップを参考に、現状を分析し、具体的な対策を立てることで、「きつい」を乗り越え、やりがいを見出せるはずです。
きつい原因を特定し、具体的な対策を立て、PDCAサイクルを回すことで、現状を改善し、より働きやすい環境を構築できるでしょう。
きっと「あの時、この記事を読んで対策してよかった!」と思える日が来ます。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!