\ 公式LINE登録は完全無料 /
今すぐお友達になる公式LINE限定で、土木施工管理技士試験対策のプレミアム記事を公開中
現場監督になるのに何が必要ですか?
「リーダーシップ」 「コミュケーション能力」「責任感」「丈夫な身体」 「未来を見通す力」「危機管理能力」「工学的な知見」の7つです。
なるほどですね。 では、どんな人が向いていますか?
向いていない人はほとんどいませんが、あえて言うなら、向いている人は特徴が3つあります。
・現場監督になるのに何が必要なの?
・現場監督に向いている人ってどんな人?
・現場監督ってどんな仕事をしているの?
こんな悩みを解決します。
・現場監督に必要な7つの力
・現場監督に向いている人の特徴
この記事では、工事現場監督として7年働いた経験から、現場監督になるのに必要な能力やどんな人が向いているのか解説しています。
これを読み終えれば、現場監督に向いている人や何をすれば現場監督になれるのか理解できます。
執筆者
『つちとき』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』著者
『つちとき』管理人|元準大手ゼネコン勤務|土木の現場監督7年|1級土木施工管理技士|【経験工種類】道路土工事、トンネル、PC上工、橋梁下部工|書籍『仕組み図解 土木工事が一番わかる』出版
当サイトの運営者ぜねたの詳しいプロフィールは、コチラです。
なお、YouTubeでも土木工学や土木施工管理技士に関する情報を発信しています。
YouTube
現場で11年間働いて身につけた最新のノウハウを動画で公開中
また、現場監督の仕事については、[現場監督の仕事!現場経験7年の元ゼネコンマンが徹底解説]で詳しく解説しています。
当サイトでは、現場監督の抱える悩みを解消するコンテンツを用意しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
私が7年間働いてきた中で必要だなと感じたのは以下の7つです。
「リーダーシップ」 「コミュケーション能力」 「責任感」 「丈夫な身体」 「未来を見通す力」 「危機管理能力」 「工学的な知見」の7つ。
現場監督の仕事というのは、工事現場における全責任を担う重要な仕事です。
若いころから協力業者の方に指示をしながら、施主や役所などのお客様との対応が求められます。
そのよな環境で働いていくために必要な能力を、それぞれ詳しく解説します。
工事現場というのは、「工事目的物を完成させる」という1つの目標に向かって進んでいくプロジェクトです。
工事目的物を完成させるという目標のために、工事関係者をまとめるのは現場監督の仕事になります。
そのためにも、多くの人を巻き込み引っ張っていく力が必要です。
この人についていけば “儲かる” と思ってもらえるような監督でありたいです。
工事現場は年齢、出身地、 国籍問わず多くの人が働きます。
そのような多種多様な背景を持っている人たちを、まとめていく仕事が現場監督の役割です。
新卒で入社した私の場合は現場の職人さんは年上の人ばかりでした。
自分より年上で経験も多い職人さんたちと、コミュニケーションを図りながら円滑に仕事を進めていくことが求められます。
建設業の仕事は公共性の高い構造物を作ったり、 多くの人が住むマンションを発てたり、多くの人の役に立つ仕事です。
業界としても経済規模はGDP比 5.7% の 31.0 兆円(2018年)※ 1 で、 就業者数も 499万人(2019年) ※2と一大産業となってます。
※1 『国民経済計算』内閣府
※2 2019年 「労働力調査」 総務省
その分、社会的影響が大きく責任感が問われる仕事です。
また、現場で行う業務は安全管理や工程管理、資機材の管理など多岐にわたります。
そのため、場合によっては関係会社の利益が相反する状態が生じる場合もあります。
実際、 安全を守ってもらうために指摘をすると時に 「そんなんじゃ仕事にならない」と逆に怒鳴られることもあります。
中途半端な覚悟ではなく、 強い責任感がないと現場を引っ張っていくことはできません。
建設業界の仕事に関わらず、 働いてお金を稼ぐためには身体は資本です。
現場監督は現場の最前線に立って指揮する必要があります。
そのためにも、丈夫な身体は大切です。
私は年に1回高熱を出していましたが、 そのたびに健康の重要性を感じました
ものづくりの仕事というのは、まだ世の中にないものを造りだす仕事です。
まだ世の中にない誰も見たことがないものを造り出すために必要なのは、先を見通す力になります。
まだ世の中にないものを頭でイメージして、作っていくということが建設業のものづくりです。
完成形から逆算して、ものを作っていかなくては、工事目的物を完成させることはできません。
常に先、先を考えて、「必要なもの」「どんな風に作業をするのか」「どうやってやれば安全なのか」を具現化していきます。
工事現場には危険があふれていて、自分の身は自分で守らなくてはいけません。
自分で作業をしないとはいえ、現場では常に事故の危険がはらんでいます。
現場監督は自分だけでなく、一緒に働くすべての人が安全に働ける環境を整えることが仕事です。
そのため、「何が危険な状態なのか」「今日の作業にどんな危険が潜んでいるのか」 危険を察知する能力が必須になります。
現場監督が現場で必要とされる理由は「高度な知見」に基づき、現場で必要な判断を下していけるからです。
厳しいことをいうと、工学的な知見に基づく判断ができなくては、現場にいる必要がありません。
私も就職してからめちゃくちゃ勉強しました。
現に土圧や水圧、構造物の荷重など作用する力というのは目に見えません。
見えない力を可視化できるからこそ、技術者です。
現場監督に必用な能力はわかりました。
現場監督ってどんな人が向いているのか解説しますね。
現場監督に必用な能力はありますが、それとは別に向き不向きもあります。
いくら必要な能力があっても向いていな人がいるのも事実で、 現場監督として工事現場で「働いていく」ためにはいくつかの適性が必要です。
とはいえ、あくまで社会人として求められる基本的な常識が最低限あれば大丈夫です。
専門性の高い知識や経験は現場で働きながら勉強して身に付けることができますよ。
あくまで基本的なことですが、 現場監督に向いている人の特徴を伝えします。
向いている人の特徴
最低限のコミュニケーション能力がある人
大きな声であいさつができる人
ものづくりが好きな人
詳しく解説していきます。
1つの現場で、多くの人が働くのが工事現場の特徴です。
そこで、 工程や業者間の連絡調整をするのは、現場監督の仕事となります。
最低限のコミュニケーション能力は円滑に業務を進めていくために必要不可欠です。
社会人として当然と思われそうですが、 とても大切なのが“あいさつ”です。
「え?そんなこと?」と思うかもしれませんが、これは非常に大切なこと。
元気に大きな声であいさつするできる人は職場を明るくできますし、何よりあいさつされて嫌な気分になる人はいません。
意外とできない人もいるんですよ・・・
悲しい事実ですが、そーいう後輩は結構やめていきました・・・
建設業界の基本はものづくり。
地図に残り後世に語り継がれるようなスケールの大きなものをつくるやりがいのある仕事です。
ものづくりに対してやりがいと誇りを感じることができる人が向いている仕事といえます。
私も娘に「これ、パパが造ったんだよ」って自慢するのが憧れです
どれも当たり前のことかもしれませんが、この3つがなくて現場監督を辞めていった後輩を何人か見ました・・・。
一つでも当てはまる人は、 現場監督として働いてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、 現場監督になりたいなって方は、転職サイトやエージェントの活用がおすすめ。
特に、 セコカンNEXTという転職エージェントは、 未経験者も経験者も募集しているので、興味がある方は登録してみてはいかがでしょうか?
現場監督に必用な能力について解説しました。
どんな能力が必要でどんな人が向いているのか理解できたと思います。
・現場監督に必用なのは「リーダーシップ」 「コミュケーション能力」「責任感」 「丈夫な身体」「未来を見通す力」 「危機管理能力」 「工学的な知見」
・現場監督に向いているのは 「最低限のコミュニケーション能力がある人」 「大きな声であいさつができる人」 「ものづくりが好きな人」
以上、現場監督に必用な能力でした。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
『つちとき』にコメントする
コメント一覧 (1件)
お世話になっております、株式会社レクリー・マーケティング責任者の西木と申します。
御社のhttps://doboku-koji.com/のHPを拝見し、是非弊社のLPを御社のHPに掲載いただけないかと思い、ご連絡させていただきました。
簡単に弊社、株式会社レクリーについてご紹介いたします。
弊社は建設業界に特化した転職エージェントの事業を行っております。
毎月約600名の求職者様の登録があり、累計登録者数は16,945名に達しました。
またお取引のある企業様は2,500社以上で、求人を15,000件以上所有しております。
こちらは業界内でトップクラスの実績を誇っています。
今回ご掲載頂きたいLPはこちらでございます。
https://jobree.jp/lp/main
短めでシンプルな構成になっておりますので、CVRも高水準を維持しております。
掲載に関して興味を持っていただけましたら、成果報酬額やその他条件について具体的にご相談させて頂きたく思います。
何卒、掲載のご検討を賜りますようお願い申し上げます。
=======================
マーケティング部 西木玲生
株式会社レクリー
〒107-0062
東京都港区南青山2-2-15
Mail:marketing@recree.page
職業紹介事業者番号 13-ユ-312147
HP:https://recree.jp/
=======================