MENU
ぜねたの公式LINE

\ 公式LINE登録は完全無料 /

今すぐお友達になる

公式LINE内限定で、土木施工管理技士試験対策のプレミアム記事を公開中

ぜねた
元ゼネコンマン/1級土木施工管理技士
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。
一級土木施工管理技士。
ゼネコン時代は安全を第一に
現場を走り回ってました。
現場で学んだ知識や土木に関する知識を
発信しています。
技術士の資格取得を目指して現在勉強中。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
公式LINE内限定でプレミアム記事を公開中>今すぐプレミアム記事を読む

バーチャート工程表とは?書き方やメリット・デメリット、ツールを解説。

記事内には商品のプロモーションを含む場合があります。

\ 公式LINE限定でプレミアム記事を公開中 /

若手技術者

バーチャート工程表って何ですか?

ぜねた

縦軸が作業項目、横軸が日付で、工巣を棒状 (バー) で記載した工程表です。

若手技術者

工事現場でもよく見かける工程表です。

ぜねた

簡単に作れるのですが、工事全体の流れが分からないのがデメリットです。

・バーチャート工程表がどんなものかわからない
・バーチャート工程表と他の工程表の違いがわからない
・バーチャート工程表の書き方がわからない

こんな悩みを解決します。

本記事の内容

・バーチャート工程表について
・バーチャート工程表と他の工程表との違い
・バーチャート工程表の書き方 3STEP

この記事ではバーチャート式工程表について解説しています。

これを読み終えれば、バーチャート式工程表が何か、他の工程表に比べてどんな特徴があるのか理解できます。

執筆者

「つちとき」管理人
元準大手ゼネコン7年勤務
『しくみ図解 土木工事が一番わかる』著者
一級土木施工管理技士
ぜねた(@GenetaCivil)

当サイトの運営者ぜねたの詳しいプロフィールは、コチラです。

また、ネットワーク式工程表については[ネットワーク式工程表の書き方!1級土木施工管理技士が徹底解説]で詳しく解説しています。

目次

バーチャート工程表とは!?

若手技術者

バーチャート工程表って何ですか?

ぜねた

縦軸に工種、横軸に期間を記載し、横棒 (バー) で工事の進捗を表した工程表です。

工事現場で一般的によく使用される工程表の一つです。

【出典】第2章 工程管理 -農林水産省

縦軸に各工種、横軸に工事に係る日数を記載した工程表です。

横棒のバーで工事の進捗度合いをしめすので、 バーチャートと呼ばれます。

作成が比較的容易な工程表であり、 一目でスケジュールが分かるという特徴があります。

バーチャート工程表の特徴

若手技術者

バーチャート工程表について、どんなものかはわかりました。

ぜねた

では早速、特徴を見ていきましょう

特徴メリット・デメリットを詳しく解説していきます。

工程表は、目的や工期、工事の規模など様々な目的によって使い分けられます。

バーチャート工程表については、以下の特徴があります。

・作成が容易
・一目でスケジュールが把握できる
・作業の関連性が不明慮

工期に影響する作業が何か把握できないといった特徴があります。

それぞれメリット・デメリットの観点から詳しく解説していきます。

バーチャート工程表のメリット・デメリット

バーチャート工程表において最大のメリットが、 作成が容易であることです。

バーチャート工程表を分解すると、以下の3つの要素で構成されます。

・工事 (縦軸)
・期間 (横軸)
・進捗 (バー)

工事の開始日と作業にかかる日数が分かれば、簡単に工程表を作成できます。

工程表の作成経験がない方でも、取組みやすいです。

次のメリットが、 最初の章でも解説したように、 一目でスケジュールを把握できるということです。

バーチャート工程表は、記載する内容が限られたシンプルな工程表です。

記載事項が厳選されているため、一目で現場のスケジュールが把握できます。

ぜねた

パッと目に入って視覚的に理解しやすい工程表です。

横棒のバーを見るだけで、なんの工種がいつから始まっていつ終わるのか、端的に理解できます。

打合せの際にも理解しやすい工程表です。

作成が簡単なバーチャート式工程表ですが、もちろんメリットだけでなくデメリットもあります。

デメリット
・作業の関連性が不明瞭
・工期に影響する作業が何か把握できない

作業の関連性が不明瞭

バーチャート工程表は要素が少なくシンプルであるため、 それぞれの作業がいつ始まっていつ終わるのか把握するのは簡単です。

ですが、それぞれの作業がどのように関連しているのか、を把握するのに向いていません。

そのため、 「ある作業が遅延すると、工事全体でどのような影響があるか」というのは、バーチャート工程表だけではわかりません。

ぜねた

構造物単位の工程を理解するには向いてますが、広い現場の全体を理解するためには不向きです。

工期に影響する作業が何か把握できない

バーチャート工程表は作業の工種毎に一列を並べた工程表になるため、各作業の関連性を示すことができません。

工事を管理するためには、各工種や作業の進捗を確認することも大切ですが、 工事全体の進捗を把握することも必要です。

そのためには、工事全体の工期に直接影響する作業が何かを把握したうえで、各作業の進捗を管理する必要があります。

ぜねた

さまざまな工事が並行して進捗しているのが工事現場です。

工種によっては、前工程が終わらなくては次の工程にとりかかれない工種などがあります。

例 コンクリート構造物
構造物掘削→足場組立→鉄筋組立→型枠組立→コンクリート打設

その中でも、工事全体の最短経路のことをクリティカルパスと言います。

ぜねた

工事全体の流れや影響を把握するには、別の工程表を併用しましょう。

バーチャート工程表以外の工程表との違い

主な工程表との比較は以下の通りです。

ガントチャートバーチャートネットワーク式曲線式
作業の手順××
作業に必要な日数××
作業進行の度合い
工期に影響する作業×××
作成の難易度

それぞれメリット・デメリットや特徴があるので、 それぞれ特徴にあった工程表を効果的に活用しましょう。

若手技術者

パーチャート工程表について理解できたので実際に書いてみたいです。

ぜねた

バーチャート工程表の作成は3STEP です。

①作業手順の決定
②各作業の期間の決定
③人工、資機材の配分の決定

精度の高い工程表を作成するために、しっかりと作成手順を確認しましょう。

作業手順の決定

最初に行うのは、工事に必要な作業のリストアップです。
作業内容や工種を一覧にします。

精度の高い工程表をつくるためには、リストアップして洗い出す作業がどれだけ細かくできるかです。

ぜねた

抜けや漏れのないように確認しながら進めましょう。

そのあと、作業の順番に従い並び替えていきます。

各作業の期間の決定

作業にかかる順番や施工手順を考慮して、 作業にかかる日数を決めます。

作業にかかる期間と言うのは、条件によって大きく異なります。

ぜねた

この工程が一番経験に左右される部分です。

同じ作業でも炎天下では効率が落ちたり、逆に冬だとモノを温めたり保温するための設備が必要になったりと、日数が増える場合もあります。

また、 雨が降れば中止になることも考慮しなければなりません。

ぜねた

最初は上司や先輩に確認しながら、また職長さんや職人さんに相談することも大切です。

人工、資機材の配分の決定

工事の期間が決まったら、 全体の工事の流れを考慮して資機材の配分を決定します。

工事の輻輳や、競合がないように作業を組み立て、同じ業者の作業が重複し資機材や重機の配置を考慮して組みます。

最後に工程を書き起こして形にして完成です。

バーチャート工程表を作成するのに必要なツール

若手技術者

早速エクセル使って工程表を作成します。

ぜねた

今ではエクセルだけじゃなくて、工事管理システムを使うと効率的です。

いまではエクセル以外にも便利なツールがありますので、ご紹介します。

ツール ① エクセル

バーチャート工程表であれば、エクセルで簡単に作成が可能です。

特に関数やマクロの知識がない方でも、 簡単に作成できます。

ぜねた

各工種や業者に応じて色分けすると見やすくなります。

ツール ② 工事管理システム

近年、普及して広く知られるようになった工事管理システム。

工事の業務効率化や、書類の削減など様々な機能が搭載されています。

使用する工事管理システムによって異なりますが、工事管理システムを使う特徴は以下の通りです。

メリット
・日付を選ぶと工期末までの日数が表示
・祝日、休日も反映

といった部分がエクセルに比べて便利です。

クラウド型のシステムであれば、情報共有も簡単にできる等様々なメリットがあります。

まとめ】バーチャート工程表

バーチャートについて解説しました。

バーチャート工程表について理解できて、実際に工程を引くにはどうすればいいのか理解できたと思います。

まとめ

・バーチャート工程表は ① 工事 (縦軸) ②期間 (横軸) ③進捗 (バー) の3つの要素
・作成が容易で工事全体のスケジュールわかりやすいが、 各種作業間の関連性がわかない
・工程表の作成は 3STEP

以上、バーチャート工程表について解説しました。

ぜねた
管理人
元準大手ゼネコン勤務の土木技術者。一級土木施工管理技士
ゼネコン時代は安全を第一に現場を走り回ってました。
【携わった工種】
道路土工、トンネル、PC上部工、橋梁下部工事
まな
当サイト専属Webデザイナー
当サイトのアイキャッチなどのデザインを担当しているWebデザイナーです。
企業様、個人事業主の方、問わずお仕事をさせていただいています。
お仕事のご依頼、ご相談はこちらからお気軽に連絡ください。
過去の作品はコチラからご覧ください。→https://mama-design.jp/portfolio1/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

みんなに教える

『つちとき』にコメントする

コメントする

目次