良く先輩達の会話に出てくる「ジヤマ」って何ですか?
「ジヤマ」とは、「地山」のことです。
なるほど、「地の山」と書いて「地山」ですね。どのような意味ですか?
「地山」とは自然の地盤で、硬い地盤の意味で使われます。
- 地山って何!?
- 地山の読み方は?
- 地山ってどんな意味があるの!?
こんな悩みを解説します。
地山についての解説
地山の掘削に必要な資格について
この記事では地山について解説しています。
これを読めば、土木の工事で関係の深い地山について理解できます。
執筆者
元ゼネコンマンの1級土木施工管理技士が土木の工事で密接な関係がある地山や地山の掘削に必要な資格について解説します。
また、土木の工事で使われる丁張については、[土木工事における丁張のかけ方!丁張について元ゼネコンマンが徹底解説【若手技術者向け】]で解説しています。
地山って何?
地山って何ですか?
自然のままの地盤で、盛土に比べて硬い地盤のことです。
地山は”じやま”と読み、天然の土層で人為的な手が加えられていない自然のままの地盤のことです。
盛り土と比べて、「かたい」地盤であることが多いです。
地山を掘削するためには丁張!
地山を掘削するためには丁張が必要です。
切土(きりど)を行い法面(のりめん)をつくる準備として、現場にしっかり丁張をかけましょう。
法丁張のかけ方は、大丈夫ですか?
法面にかける法丁張については、法面には法丁張!丁張りを元ゼネコンマンが解説!で解説しています。
地山を掘削する
よし、では明日から地山の掘削作業を開始です。
その前に、地山の掘削に伴う安全に関する関連法は調べましたか?
地山の掘削を行うためには、作業主任者が必要です。
正確には、
掘削面の高さが2メートル以上になる地山の掘削作業を行う時には、地山の掘削及び土止め支保工作業主任者の専任が必要となります。
それでは詳しく見ていきましょう。
地山の掘削に必要な資格
作業主任者は、地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習を修了した者から選任されます。
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者の職務
- 作業の方法を決定して、作業を直接指揮すること
- 器具及び工具を点検し、不良品を取り除くこと
- 要求性能墜落制止用器具等及び保護帽の使用状況を監視すること。
作業を行う際には作業主任者の氏名と職務を掲示する必要があります。
事業者は、作業主任者を選任したときは、当該作業主任者の氏名及びその者に行なわせる事項を作業場の見やすい箇所に掲示する等により関係労働者に周知させなければならない。
労働安全衛生規則第1編第2章第5節第18条
現場の見やすい場所にキチンと掲示しましょう。
掘削の作業について、車両系建設機械の作業計画書もお忘れなく。
地山を掘削する前に、掘削と床掘の違いはわかりますか?
掘削と床掘はどちらも「土砂などを掘り下げる行為」ですが明確な違いがあります。
あなたは掘削と床掘の違いが何かわかりますか?
掘削と床掘についての違いは、床掘りと掘削の違いとは?元ゼネコンマンが徹底解説!についてで解説しています。
地山について【まとめ】
地山について簡単に解説しました。
地山を掘削する際には作業主任者が直接指揮をする必要があります。
作業主任者の氏名と職務を現場のわかりやすいところに掲示する必要があるのでお忘れなく。
地山(じやま)とは人為的な手が加えられていない地盤のこと
地山の掘削には作業主任者が必要
以上、土木の工事で必須の地山について解説しました。
コメント