安全標語に応募しなくちゃいけないんだけどめんどくさいな・・・
本記事では、建設業界で使われる安全標語についてヒントになるような例文をまとめました。
・安全標語を考える時間がない..
・安全標語を考えるためにちょっとしたヒントが欲しい・・・
・安全標語を考える際の例文が欲しい…
こんな悩みを解決します。
この記事では、自分で安全衛生標語を考えるのが苦手な人に向けて、パクリOKな安全標語の例文を紹介します。
執筆者
当サイトの運営者ぜねたの詳しいプロフィールは、コチラです。
当サイトでは、現場監督の抱える悩みを解消するコンテンツを用意しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事では、安全標語を「ヒューマンエラー」「墜落・転落」「重機」などと言った項目ごとにまとめています。
ここに記載した標語は、自由にマネしていただいて構いません。
ですが、安全標語については、盗作どうかのチェックをしている企業もあるそうです。
なので、 全文を丸パクリはせずに、自分で考えた単語に置き換えたり、一部を使用して頂くことを推奨します。
忙しい現場監督のために、少しでも役に立てると嬉しいです。
安全標語の例文①安全管理
不安全 見逃す心に 潜む事故
それ大丈夫? いつも自分に問いかけて 一人一人の意識で作るゼロ災害
自分のため 仲間のために守ろう我が身と仲間の安全
不安全行動 万が一を考えて
ゼロ災は一つ一つの積み重ね みんなでつくる無災害
声を掛け合い みんなでつくろう ゼロ災職場
安全確認 うちで待つ家族のためにも ゼロ災害
小さな異変を見逃すな 習慣つけよう 安全意識
声かけてみんなでつくる 職場の安全
大丈夫? 急ぐ時ほど安全作業 心のゆとりでつくる ゼロ災害
忘れないで みんな帰るべき場所がある 家族のために安全作業
油断禁物 初心忘れず 安全作業
いつもの作業こそ再確認 慣れたときこそ 気持ちを引き締め 安全作業
KY活動 みんなで共有 危険予知
近道行為 気持ちのゆるみがけがの元
気づいてる? 現場はキケンで溢れてる
不安全行動 少しの油断が 事故に繋がる
声かけで事前に摘み取る 危険の目
指を差し 声だし確認 安全ヨシ!!
注意して 慣れと油断が 事故につながる
迷ったら 作業手順の 再確認
危険予知 作業前にまず確認 現場の基本 安全第一 ゼロ災職場
安全標語の例文②ヒューマンエラー
危ないと思った時こそまず確認 絶対守ろう 作業手順
安全ヨシ! 声だして確認 安全作業
大丈夫 思い込みに潜む事故
急がなきゃ 一瞬の気のゆるみが 大けがに
ちょっとだけ 少しの油断が 大事故に
振り返ろう 自分の行動 安全かな?
気をつけて 慣れた作業ほど 安全確認
慣れた作業に危険が潜む 見直そう作業手順
「危ない」と 思った時にはもう遅い 慣れた時ほど安全確認
ヨシやるか! そんな時ほど まず確認! 作業前には危険予知
ちょっと待って 慣れた作業に 潜む罠
慌てるな 焦った時ほど まず確認
マンネリ作業慣れと油断が 事故を招く 初心に戻り安全確認
心のゆるみが 事故に繋がる なくそう不安全行動
安全標語の例文③熱中症
忘れるな 水分 塩分補給ヨシ
ムリをせず こまめな休憩で防ぐ熱中症
若くても油断大敵 熱中症
水分を取って防ごう 熱中症 無理せず守る 自分の命
無理せずこまめな 水分補給 はやめの休憩で 防ぐ 熱中症
顔色ヨシ! お互いに確認 体調管理
「ムリはダメ」 油断大敵 熱中症
おかしいと思った時にはもう遅い お互い声かけ確認 仲間の顔色
声をかけあいお互い 確認 みんなで防ごう熱中症
絶対ダメ 深酒 夜更かし 熱中症の元
アレおかしい 異変を感じたら手を停めて 涼しい場所でひと休み
熱中症 まだいけるが 危険サイン
炎天下 熱中しているときほど 要注意 塩分 水分忘れるな
無理しない 無理をさせない 職場づくり みんなで防ぐ 熱中症
安全標語の例文④重機
重機から離れることで身を守る 周囲の確認 忘れるな
誘導者の合図・誘導で防ぐ事故
近寄るな 重機の周りは 危険だぞ
周囲ヨシ 重機の周りで 指差し確認
重機災害 始業前の点検で 防ぐ事故
気をつけて 重機は 突然 動き出す
忘れるな! 自分の身を守る グーパー運動
重機作業 指差し確認 周囲ヨシ
ちょっと待て 移動の前に周囲の確認 指差し確認 安全運転
重機作業 作業範囲を明示して 離れることで身を守ろう
絶対ダメ 重機の背後に死角あり
ちょっと待て 見えないところに 人がいる
安全標語の例文⑤墜落・転落
安全帯 あなたを守る 命綱
開口部 少しの油断が 命取り
高所作業 一瞬の油断が 命取り 正しく使おう 安全帯
ちょっと待て! 踏み出す前に 指差し確認
その足場 大丈夫? 自分の目で まず確認
高所作業 自分の身を守る フルハーネス
足場ヨシ! 足元ヨシ! 指差し確認で安全確認!
高所作業 必ず使おう 安全帯
もしものときこそ 2丁掛け 油断大敵 高所作業
高所作業 怖い気持ちを 忘れるな ちょっとの油断が 命取り
安全標語の例文⑥クレーン・玉掛け作業
ちょっと待て 倒れてからじゃ もう遅い 完全張り出し アウトリガー
クレーン作業 ちょっとの油断が事故の元 始業前に 指差し確認
大丈夫? 吊り荷の重量 ワイヤーの強度
入るな危険 吊り荷直下の人払い
やっちゃダメ 無資格者の玉掛け作業
忘れてない? ワイヤー・シャックル 安全点検 始業前の 安全確認
落ちるかも 吊り荷はいつでも不安定 徹底しよう 吊荷直下の人払い
安全標語の例文【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
項目ごとに安全標語で使える例文をまとめました。
参考になれば幸いです。
以上、パクリOKな安全標語の例文でした。
『つちとき』にコメントする